あいにくの寒空のもと県内の警察官の制服が冬服から合服に替わりました。厚い雲が広がるなか那覇市泉崎の県警本部では冬服より生地が薄く、すごしやすい合服に身を包んだ警察官およそ100人が出席して服装点検が行…
3月29日のきょう。名護警察署管内の国道329号ではあるものを配ってドライバーに交通安全を呼びかけました。午後3時29分というとことん数字にこだわって配られたのは三枚肉。名づけて「国道329号、三枚肉…
先週、南風原町で緊急走行中のパトカーがスリップして一般車両に衝突した事故を受けて、豊見城市で警察官を対象にした緊急車両の実技訓練が行われました。なぎ倒されたガードレール、根元から折れ曲がった道路標識、…
27日未明、名護市のコンビニエンスストアに男が押し入り、現金を奪って逃走する事件がありました。犯人はまだ捕まっていません。強盗事件があったのは名護市大北1丁目のコンビニエンスストアで、27日午前1時半…
全国ワースト1の県内の飲酒運転の現状を打開しようと、4月から県警に飲酒運転対策専門の調査官が設置されることになりました。新しいポストは4月からの県警の組織改変で県警本部交通企画課の中に設置され、警視ク…
東村の助役と総務財政課長らは、20日午後に名護署を訪れ、比嘉勝正前助役に対する訴状を提出しました。比嘉前助役は村の定期預金を担保に3500万円を借り入れ、私的に流用していました。3月13日に村の幹部ら…
16日夕方、八重瀬町で自転車に乗った小学1年生の児童がひき逃げされ、重傷を負う事故があり、警察が逃げた車両の行方を追っています。事故があったのは八重瀬町東風平の町道で、16日午後6時20分ごろ、自転車…
15日夜、うるま市のアパートで刺し傷がある女性の遺体が見つかり、現在、警察が自殺と事件の両面で調べています。遺体が見つかったのはうるま市みどり町のアパートで、午後8時ごろ、台所で女性が倒れているのを帰…
15日午後本島中北部で大雨とともに突風が吹き読谷村内の14世帯の民家でガラスが割れるなどの被害が出ました。沖縄本島は東シナ海にある前線の影響で大気の状態が不安定になっていて本島北部では一時間に50ミリ…
ホワイトデーのプレゼントといえば定番はマシュマロやクッキーですが、名護市では高校生たちが真っ白な『マシュマロ』ではなく、大根を配って、更に交通安全を呼びかけました。14日、大根を配ったのは北部農林高校…