毎日子どもたちの登下校を見守り、地域住民に親しまれている警察官が、3月末の定年退職を前に地域の中学校から感謝状が贈られました。那覇市の神原中学校から8日に感謝状を贈られたのは、与儀交番に勤務する新垣幸…
少女暴行事件など相次ぐアメリカ兵の犯罪を防ぐため、日米両政府やアメリカ軍、県や関係市町村が7日、対応を協議しました。那覇市の外務省沖縄事務所で開かれたこの会議は、アメリカ兵の事件や事故について、特に基…
南風原町で頭に大ケガをした男性を見つけ、警察に通報して救助につなげた小学生2人に感謝状が贈られました。感謝状を受けたのは、南風原小学校5年生の友利順次郎君と新崎裕斗君の2人です。2人は2月24日、南風…
2日未明、沖縄市のカラオケ店で高校を卒業したばかりの生徒、男女あわせて24人が集団で酒を飲んだとして補導されました。24人が補導されたのは沖縄市桃原にあるカラオケ店の店内です。2日午前3時15分頃、通…
県警の武道場では「柔道・剣道大会」が行われ、機動隊や各警察署、警察学校から選ばれた54人が日頃鍛えた技を競いました。試合はトーナメント方式の個人戦で行われ、武道場には選手たちの気合のこもった声が響き渡…
警察署で火災が発生した場合に、迅速に対応できるようにと、那覇署で防災訓練が28日、行われました。28日午前、那覇署で行われた消防訓練には、署員150人が参加しました。訓練は、『2階の給湯室から火災が発…
事故が多発している名護市の国道58号で27日、警察や交通安全協会のメンバーがゴーヤーを配って安全運転を呼びかけました。「ゴーヤー作戦」と名付けられたこの取り組みは1月1日から数えちょうど58日目にあた…
24日、名護市で、少年4人が、飲酒していたところを警察に補導されました。補導された4人の中には小学生もいました。24日、午前6時過ぎ、「名護市の21世紀の森公園内で、少年らが酒を飲んでいる」と警察に通…
相次ぐアメリカ海兵隊員による事件に対し、政府は22日、当面の対策を発表しました。政府のまとめた再発防止策は、基地の外に居住するアメリカ兵の人数などの情報を年に1回地元自治体に提供する事、繁華街でのアメ…
アメリカ陸軍の兵士が20代のフィリピン人の女性に暴行をしたとして、県警が捜査しています。事件は、今月17日夜から18日未明の間にアメリカ陸軍の兵士が20代の女性を沖縄市のホテルで暴行し、女性の知人が被…
またアメリカ兵による暴行事件です。20代のフィリピン人女性がアメリカ陸軍の兵士に暴行をされたとして、警察に通報があったことが分かりました。被害に遭ったのは20代のフィリピン人女性で17日夜から18日未…
アメリカ海兵隊員による少女暴行事件を受けて、県は18日、事件の具体的な再発防止策を検討しようと知事や県の各部局、警察の代表で作る会議を設置しました。検討会議では冒頭、仲井真知事が「ああいう事件の後に、…