著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。

詐欺被害に巻き込まれないためにその手口や対策を知ってもらおうと警察が講習会を開きました。

この講習会は県内で相次ぐ特殊詐欺事件の手口を周知し、詐欺被害に合わないための対策を知ってもらおうと糸満警察署が主催しました。

7月31日の講習会には地域住民や防災ボランティアなど約50人が参加、署員から架空請求詐欺やオレオレ詐欺など手口が巧妙化していることが説明され、録音機能がある固定電話の導入や、特殊詐欺防止カレンダーを配布するなどして参加者に注意を呼びかけました。

70代女性「これから子ども達とこんな話を聞いてきたよっていうことをまた話し合いをしたいと思います」

糸満警察署管内の特殊詐欺の認知件数は10件、被害額は約809万円と増加傾向にあるということです。