2月参議院補欠選挙島尻安伊子さん「台所から政治を変える。もっとよりよい暮らしへ」狩俣吉正さん「格差の拡大をとめる。格差をなくす」参議院議員糸数慶子さんの知事選出馬に伴い行われた補欠選挙。与党は民主党を…
本土と沖縄の経済人が沖縄の振興開発・経済発展について考える「沖縄懇話会」が開かれ、アジアと日本の物流拠点を目指す、沖縄の可能性について議論を展開させました。18回目の今回は、政府が提唱する「アジア・ゲ…
12月10日で知事就任1周年を迎える仲井真弘多知事は、7日夜、報道陣のインタビューに答えて、沖縄の自立経済の発展に向けて精一杯取り組むと述べました。当時の通商産業省、大田県政時代の副知事、そして沖縄電…
泡瀬干潟の埋め立て計画について、沖縄市の東門市長は5日、すでに工事が進んでいる第一区域を認め、第二区域については一部見直しを求めるとの方針を発表しました。泡瀬干潟の埋め立て計画について東門市長は、20…
12月定例県議会が27日開会し、仲井真知事は災害復旧事業費など56億円余りの補正予算案を提案しました。本会議では、会期を12月19日までの23日間とすることを決めた後、仲井真知事が災害復旧事業費など、…
空手、その発祥は16世紀ごろ、琉球古来の武術「ティー」と、中国拳法が融和したものが士族階級に広まったとされています。その愛好者は今や世界中に4000万人とも言われ、沖縄にも400以上の道場がひしめいて…
視察のため23日から沖縄を訪れている岸田沖縄担当大臣は那覇市内の大学で、沖縄政策の展望について講演しました。沖縄大学で基調講演をした岸田担当大臣は、8月の大臣就任からこれまでを振り返り、地元との対話で…
企業のトップや経済アナリスト、財界のリーダーなど、各界で活躍中の人たちを講師に招き、経済の最新の動向をきく県経営者大会が那覇市で開かれています。今年の大会には県内企業の経営者を中心におよそ200人が参…
うるま市の特別自由貿易地域への進出を考えてもらおうと、県外企業を招いての視察ツアーがありました。うるま市の特別自由貿易地域は沖縄振興特別措置法により、立地企業は法人税の35%が所得控除されるなど、様々…
給与や諸手当の一方的なカット通告に、基地従業員で組織する全駐労は、21日朝の始業時から全国一斉ストを決行しました。全駐労沖縄は21日午前5時半から県内全ての基地のゲート40カ所で4時間のストに入り、嘉…
国が打ち出した在日アメリカ軍で働く基地従業員の給与の10%削減は容認できないとして、全駐労は11月21日、全国一斉のストに突入します。国は基地従業員の基本給の10%カット、語学手当ての廃止、退職手当支…
きのうから3回のシリーズでお伝えしている「Qごろ〜が行く〜ニュージーランド編」。きのうはニュージーランド産の牛肉にこだわって、沖縄との関わりやニュージーランドの自然などを見てきました。実際に現地へ向か…