最近CMなどでその名をよく耳にする「ジェネリック医薬品」をご存知でしょうか。最初に開発され、特許に守られている「新薬」という処方薬に対し、その特許が切れたあとに別メーカーで作られる後発薬、それが「ジェ…
沖縄と香港を結ぶ直行便が4月3日から就航するのを前に、香港の政府関係者などが香港観光の魅力をアピールしました。沖縄-香港路線が5年ぶりに定期便の運航を始めることで、香港エクスプレス航空と香港特別行政区…
知事や部局長で構成する沖縄県振興推進委員会が5日県庁で開かれ、事業計画の元となる向こう4年間の入域観光客数の目標値を720万人に上方修正しました。県振興推進委員会は、沖縄振興計画が2008年度から残り…
アメリカ海軍の空母艦載機の受け入れに容認の姿勢を示し、初当選した福田良彦新岩国市長。岩国商工会議所・長野寿会頭「まず非常に経済界が明るくなりましたね。皆さんの表情が」岩国市・田村順玄市議「(米軍)再編…
県内での物流の現状と今後の課題について、県民にもっと知ってもらおうというシンポジウムが那覇市で開かれました。これは県内の経済界や物流関係事業者が去年3月に設立した沖縄国際物流戦略チームが主催しました。…
アメリカ軍再編に振り回されているのは何も沖縄だけではありません。山口県の岩国市で、アメリカ軍の空母艦載機の移転を最大の争点にした市長選が今月行われ、受け入れに前向きな与党候補が当選しました。政府による…
艶やかな琉装姿の美女に、機織に精を出すお母さん。そんな古き良き沖縄の姿を今に伝える「琉球人形」を集めた展示会が今月開かれました。主催したのは、ブラジルに琉球人形を贈ろうと取り組んでいる座間味末子さんで…
カジノ導入の可能性を探る県のカジノエンターテイメント検討委員会が6日、県庁で開かれ、カジノ導入の制度的対応について話し合われました。検討委員会は仲井真知事の公約に基づき設置されたもので、観光関係や経済…
こちらは、去年12月に発刊された「沖縄の独立を夢見た伝説の女傑 照屋敏子」。小学館のノンフィクション大賞を受賞し、注目を集めている本です。この本を書いたのが、東京で沖縄の懐石料理を営んでいる脚本家の高…
原油価格の高騰や小麦価格の値上げで、去年からじわじわと始まった食品の値上げ。そしてさらに2月1日から、多くの食品が値上がりしました。1月の即席めんに続き、2月に値上がりしたのは味噌にチーズ、マーガリン…