第91代の内閣総理大臣に福田康夫元官房長官が指名されました。福田総理は官房長官時代に沖縄開発庁長官を兼務した経験があり、沖縄問題にどう取り組むのか、その手腕が注目されています。福田総理の父は福田赳夫元…
深刻な社会問題となっている自殺を未然に食い止めようと、電話相談室が開設されました。この相談室は10日から始まる自殺予防週間に合わせて日本産業カウンセラー協会が全国13ヵ所に開設しているもので、県内でも…
障害のある人たちの雇用拡大を進めてもらおうと、安里副知事らが県内の経済団体に要請しました。県経営者協会を訪ねたのは安里カツ子副知事らで「就業を希望する障害者は増えている。雇用を確保するには事業者の理解…
仲井真知事が観光客1000万人を目標に掲げ、観光産業は益々沖縄の経済振興の重要な柱となっていきますが、中でも今注目されているのが「エステ・スパ産業」です。去年8月には沖縄のエステ・スパの競争力を高めて…
岸田文雄沖縄担当大臣がきのうときょうの2日間、県内各地を視察し、市町村長らと意見交換しました。岸本記者です。プライベートで足を運んで以来、20年ぶりに糸満市摩文仁を訪問した岸田文雄新沖縄担当大臣。8年…
沖縄を訪れている内閣府の岸田文雄沖縄担当大臣が3日午前県庁で仲井真知事と会談し沖縄の経済振興や基地問題について意見を交しました。就任後初めての沖縄を訪れている内閣府の岸田文雄沖縄担当大臣は2日、糸満市…
内閣府の岸田沖縄担当大臣が就任後初めて沖縄を訪れ、県内企業の若手経営者を激励しました。二日午後沖縄に到着した内閣府の岸田文雄沖縄担当大臣は那覇市内のホテルで沖縄新世代経営者塾の開塾式に出席しました。沖…
沖縄21世紀ビジョン懇話会が21日県庁で開かれ、観光振興のあり方に関する提言をもとにディスカッションが行われました。懇話会は、仲井真知事が掲げる政策について、各界の若手を委員として提言を受け、政策をよ…
子供の治療や入院のために離島や遠隔地から訪れた家族の経済的負担を減らそうと、南風原町の県立南部医療センターの隣に専用の宿泊施設が作られます。沖縄電力が建設し来年2月の完成後県に寄贈するもので地鎮祭では…
県が検討しているモノレールの延長ルートに浦添ルート案を選定するよう浦添市民らが県に要請しました。浦添市では15日市民ら1600人が集まりモノレールの延長ルートに首里駅から国際センター前や浦添グスク近く…