沖縄懇話会の総会が開かれ、県の観光産業発展のため、外国人観光客の積極的な誘致などが議論されました。沖縄懇話会は国内財界のトップと県内企業の経営者で構成され、沖縄の振興開発に対する提言をしています。総会…
4日から沖縄を訪れているイアン・ケネディ駐日ニュージーランド大使が5日、那覇市のスーパーに設けられたニュージーランドビーフの試食販売コーナーでPRしました。エプロンに身を包んだ大使は、流暢な日本語で「…
今回は浦添ニュータウン自治会にお邪魔します。この公民館で毎週行われているのが「いきいき健康クラブ」。ニュータウン自治会ボランティア・楚南幸子さん「おうちに閉じこもっていたらちょっと元気がなくなるので、…
最近ではちんすこうや飴など、お菓子に塩を使ったスイーツが数多く出ていますが、きょう紹介するのは県産の塩ともう一つの県産品を使用したデザートです。南城市佐敷にある焼き立てパンとケーキの店「みなもとや」。…
国民病ともいわれる肩こりや腰痛。あのなんともいえない痛みに耐えながら日々の作業を続けている方も多いのではないでしょうか?様々な予防法が考えられていますが、今回、こんな分野の方が提案するエクササイズを紹…
きょうは、名護市の金城文雄さん(90歳)です。去年トーカチ祝いを盛大に祝った文雄おじいちゃんは、子ども6人、孫15人そして、ひ孫14人に恵まれています。文雄おじちゃん「(Q:きょうのお昼ご飯はなんです…
運動不足を解消し生活習慣病を予防しようと、那覇市で24日、ウォーキング大会が開かれました。このイベントは那覇市医師会が毎年2回実施していて、休日の24日は300人が参加。念入りにウォーミングアップをし…
高齢者の生きがいと健康づくりを目的に運営されているかりゆし長寿大学校の運動会が23日沖縄市で開かれ、平均年齢68.6歳の男女がパワフルな姿を見せました。2008年で17回目となる「かりゆし長寿大学校」…
アマチュアスポーツの普及と県民の健康増進などを目的とした県民体育大会が22日、那覇市と浦添市をメーン会場に開催されています。県民体育大会は2008年の大会で60回目を迎え、那覇市民体育館で行われた開会…
きょうは金城静子さん(84歳)。木目込み人形の教室でたくさんの生徒を指導してきました。部屋に飾られた人形たちは全て静子さんが作ったもの。静子さん「もともと小さいときから縫い物、針仕事、手芸が好きだった…
スキューバダイビングの健康的な効果を医科学的に解明しようと、ツアー客をモニターにした実証実験が11月16日から19日まで恩納村で行われています。この取り組みは、亜熱帯気候の優位性を活かした事業モデルを…
誰もが健康で長生きしたいとは思っているものの、高齢化に伴い深刻さを増しているのが老人医療費や介護の問題です。現在、県内で介護保険の「要支援」や「要介護」を受けている人の数はおよそ4万8000人に上り、…