祝日の国道で起きた事故。通行止めによる渋滞が今も続いています。 11日午後、浦添市の国道330号で、トラックなど5台が絡む事故があり、男女2人が死亡しました。 浦添市消防本部によりますと、11日午…
Qプラスリポートです。交通事故を減らそうと導入された信号機があります。一体どんなものなのか。仲本記者の取材です。 車社会の沖縄が抱える課題、交通事故。こちらは今年県内で発生した、車同士の事故原因TOP…
県内で交通事故が多発する危険な交差点に、注意をうながすチラシが贈呈されました。 2万枚のチラシを県警に贈呈したのは、日本損害保険協会沖縄支部です。チラシには2018年、交通事故が多発した県内ワースト5…
急増する外国人観光客の交通事故において、言語の壁を乗り越え、より早く、より適切に対応するための訓練が行われました。 訓練は2019年6月13日に、物損事故のおよそ4割を外国人が占める本部警察署が実施。…
浦添市でドライバーや歩行者に飲酒運転や交通事故の防止を呼びかける取り組みが行われました。 浦添市の安波茶交差点で行われたこの取り組みは浦添警察署と浦添市役所が行いました。 浦添警察署の瑞慶山力署長は「…
飲酒運転や二輪車による死亡事故を防止しようと、5月27日、県警に注意をよびかけるチラシが贈呈されました。 5月27日、県警に飲酒運転根絶と二輪車事故の防止を呼び掛けるチラシ、合わせて6万枚を贈呈したの…
4月17日夜、沖縄市と本部町で交通事故が相次ぎました。このうち、沖縄市の事故は、警察がひき逃げ事件とみて捜査しています。 警察によりますと、17日午後7時半ごろ、沖縄市古謝の交差点で、自転車で道路を横…
4月3日、那覇市でオートバイと普通乗用車が正面衝突する事故がありました。 警察や消防によりますと、3日午後3時20分ごろ、那覇市の国道330号壺屋交差点付近で、与儀交差点向けに走っていた普通乗用車が何…
22日未明、那覇市の国道で、オートバイが歩行者をはね、逃走する事故がありました。警察が運転手の行方を追っています。 警察によりますと、22日午前0時ごろ、那覇市仲井真の国道507号で、那覇方面から与那…
10日夜、八重瀬町で16歳の高校生が運転するオートバイが歩行者をはねる事故があり、はねられた男性は、間もなく死亡しました。 警察によりますと10日午後11時ごろ、八重瀬町富盛の国道507号で、16歳の…
27日夜、沖縄市で軽自動車が道路を横断中の女性をはねる事故がありました。女性は意識不明の重体です。 警察によりますと、27日午後7時半ごろ、沖縄市知花の国道329号で、知花交差点方面から登川交差点向け…
17日午後、読谷村の県道で台湾籍の男性が運転する普通乗用車とオートバイが衝突する事故があり、オートバイを運転していた22歳の男性が重傷です。 警察によりますと、17日午後3時50分ごろ、読谷村瀬名波の…
バイクによる交通事故を減らそうと愛好家たちなどが一堂に会する決起大会が4月9日北谷町で開かれました。 参加したライダーは、「安全に正しく二輪車を利用することをここに誓います」と宣言文を読み上げました。…
国の天然記念物で絶滅危惧種に指定されているカンムリワシの交通事故が、今年に入って3件と、例年よりやや早いペースで発生していることがわかりました。 環境省石垣自然保護官事務所によりますと、交通事故とみら…
11月8日午前、那覇市西の道路で、オートバイがトラックに追突する事故があり、オートバイを運転していた男性が死亡しました。 那覇警察署などによりますと、8日午前9時20分ごろ、那覇市西の交差点で信号待ち…