過去最悪のペースです。ヤンバルクイナが車にひかれる事故が2012年に入って39件発生し、過去最も多かった去年をすでに上回っていることがわかりました。 環境省やんばる野生生物保護センターによりますと、ヤ…
ヤンバルクイナを交通事故から守るための対策会議と清掃活動が19日に国頭村で開かれました。対策会議には、やんばる自然保護官事務所や周辺自治体などからおよそ30人が出席しました。 ヤンバルクイナが車にはね…
ヤンバルクイナの交通事故死が今年2012年に入って7件発生、過去最悪のペースとなっていることがわかりました。 2012年は1月に国頭村で車にはねられたとみられるヤンバルクイナが発見されたのをはじめ、合…
27日未明南風原町で発生した事故現場に向かう途中パトカーが交通事故を起こしていたことが分かりました。 与那原警察署によりますと27日午前0時過ぎ南風原町の兼城交差点で発生した普通自動車と軽自動車の衝突…
県交通安全対策会議が26日に県庁で開かれ、飲酒運転対策や交通死亡事故の抑制などに取り組むことを確認しました。 この会議は県や警察など関係行政機関で構成され、県の交通安全対策事業を推進するために開かれた…
夏場の交通事故を防ごうと、タクシーなどの事業者が11日に事故防止大会を開き、夏場の体調管理などに注意するよう確認しました。 大会は7月12日から始まる夏の交通安全県民運動に合わせ、県ハイヤータクシー協…
2011年に入り、ヤンバルクイナとケナガネズミの交通事故が多発していて、環境省がドライバーに注意を呼び掛けています。 環境省によりますと、6月30日までに確認されたヤンバルクイナの交通事故は19件で、…
宜野湾市の国道で30日午後、アメリカ軍の大型トラックが軽自動車に接触し、そのまま走り去りました。軽自動車の運転手にケガはありません。 警察によりますと30日午後0時30分ごろ宜野湾市の国道58号で第2…
2010年、県内で発生した交通事故のおよそ半数は交差点やその付近で起きています。県警が発表した危険な交差点ワースト10。1位は旧伊佐交差点、2位は嘉手納町・道の駅前の交差点となっています。なぜ、この交…
30日未明、沖縄市で普通乗用車と2人乗りのオートバイが衝突する事故がありオートバイに乗っていた2人の少年が重傷を負いました。 30日午前3時25分ごろ、沖縄市知花の県道16号で、46歳の男性が運転する…
新学期が始まり、子どもたちに交通事故から身を守る方法を身に付けてほしいと13日、名護市の小学校で交通安全少年団の入団式が行われました。 入団式が行われたのは、名護市立真喜屋小学校。交通安全少年団は、集…
飲酒運転やひき逃げ事故など、悪質な交通事故の厳罰化を求めようと、交通事故の被害者遺族らが署名活動を展開しています。山城記者が取材しました。署名活動をしているのは、飲酒運転で息子や娘を亡くした遺族たちで…