名護市辺野古での基地建設に向けた現場海域での事前調査で、21日に市民団体のメンバーと国の作業員がもみ合いになった事件を受けて、市民団体が那覇防衛施設局に抗議しました。抗議したのは名護市辺野古での基地建…
米軍の装甲車が学校に進入したり、米兵による事件が相次いでいることを受け、労働組合や市民団体などが抗議集会で怒りの声を上げました。北中城村にあるキャンプ・フォスターのゲート前で開かれた抗議集会には、労働…
7月15日の未明、石垣市で路上に寝ていて車にひかれたと見られる事故が発生したことを受け、緊急アピールが出されました。石垣市役所で開かれた会議には地域の防犯協会や飲食店業の関係者およそ60人が出席。石垣…
利用客が少なくなる深夜のコンビニエンスストアの駐車場にタクシーを待機させて犯罪を監視する防犯対策が12日から始まります。これは沖縄ファミリーマートと沖東交通が協力して実施するもので店の前で客待ちをし周…
家庭裁判所の仕事と役割を知ってもらおうと高校生が少年審判を体験しました。那覇家庭裁判所で行われた模擬少年審判には那覇高校の3年生およそ30人が参加、普段は非公開の少年審判の様子を体験しました。審判は高…
難しい事件の解決に大きな役割を果たす警察犬。県内では3頭の警察犬が活躍しています。しかし3頭ともに本島にいるため出動の交通手段も様々です。28日、離島県ならではの訓練が行われました。その訓練は警察犬ヘ…
今年3月、北谷町でアメリカ軍属の息子が空気銃を発砲し、女性にケガを負わせるなどした事件の初公判が那覇地裁で開かれました。重過失傷害や銃刀法違反の罪に問われているのは北谷町に住むアメリカ軍属の息子の19…
ボーナスシーズンを迎えて金融機関を狙った強盗が多発していることを受け、那覇市の郵便局で強盗事件を想定した訓練が実施されました。訓練が実施されたのは那覇市の開南郵便局です。6人の局員には、訓練が実施され…
名護市で、電話で息子を装った男が現金の振込みを要求し、71歳の男性が410万円の被害に遭っていたことがわかりました。警察では詐欺事件として捜査しています。被害に遭ったのは名護市に住む71歳の男性です。…
先月、アメリカ軍嘉手納基地の駐機場で大量の燃料が流出した事故を受け、県は基地に隣接する排水溝の水質調査を実施し、影響を調べています。比嘉記者です。比嘉記者「嘉手納基地の駐機場に流れ出た燃料はおよそ87…