5月、県内でタクシー乗務員が女性客にわいせつな行為をする事件が相次いだことを受け、タクシー事業者による緊急の不祥事防止大会が開かれました。県内では5月6日と17日に、那覇市と石垣市で相次いで2人のタク…
うるま市の海中道路で、5月28日、橋のボルトとナットが無くなっているのが見つかりました。盗まれたのは、平安座海中大橋と世開橋の歩道にある欄干のステンレス製ボルトとナット110個です。点検中の県職員が気…
1945年にアメリカ軍が読谷村から沖縄に上陸しその8年後に建設した楚辺通信所、通称『象のオリ』。2006年12月の土地の返還を受けてきょう31日、巨大なアンテナ部分の解体工事が始まりました。象のオリを…
沖縄国際大学のヘリ墜落事故で、アメリカ側が国内法を理由に当時の整備士の名前などを公表していないことを30日に重家沖縄担当大使が会見で明らかにしました。これに対し宜野湾市の伊波市長は、復帰前と同じ状況だ…
沖縄に駐留する四軍調整官のジョセフ・ウェバー中将が離任挨拶のため、県庁に仲井真知事を訪ね、アメリカ軍の再編計画を迅速に進めなければならないと述べました。ウェバー四軍調整官はのべ6年間の沖縄勤務があり、…
3月に北谷町で少年が空気銃を発砲した事件で、使用された銃は長さ110センチ余り、弾丸は鉛製で殺傷能力が非常に高いことが分かりました。この事件は3月8日、北谷町でアメリカ軍属の息子で19歳の少年が空気銃…
26日夜沖縄市で外国人の男がナイフでタクシー運転手を脅し金を奪い取ろうとした強盗未遂事件がありました。事件は26日夜8時過ぎ沖縄市上地の路上で客を装ってタクシーに乗り込んできた外国人とみられる男が運転…
西原町のショッピングセンター内で客を装った女が刃物を振りまわし、店員2人を切り付ける事件があり、女はその場で現行犯逮捕されています。25日夜8時15分ごろ、西原町のショッピングセンターの衣料品売り場で…
4月に発生した暴力団員による長崎市長銃撃事件を受けて、浦添市と浦添署は25日、こうした行政への暴力を排除するための協定書を交わしました。協定は、暴力や脅迫などの手段で行政を脅かす行為を排除することで適…
本島北部で取り付けられていた電線、合わせておよそ1トン分が何者かに盗まれていたことが分かりました。沖縄電力によりますと、電線が盗まれているのを今月15日、パトロール中の社員が発見。この現場では平行に走…