高齢化などを理由に経営が難しくなっていた金武町で唯一のタクシー会社を地元企業が事業承継しました。 金武町のタクシー会社「金武タクシー」は町内で唯一のタクシー会社として61年にわたり営業を続けていました…
観光地として有名な今帰仁村の古宇利島に新たなリゾート型ホテルが完成し、3月27日に開業を迎えました。青と白を基調としたデザインで広々とした部屋からは、エメラルドグリーンの海に浮かぶ古宇利大橋の様子が目…
今年は戦後80年です。番組では1年を通して「琉球弧を記録する会」が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 今月のテーマは「戦が近づく沖縄」きょうは渡嘉敷村出身の新里さんの…
3月25日に、長野県の松本空港に緊急着陸した普天間基地所属のオスプレイが、3月27日午前、空港から飛び立ちました。 アメリカ海兵隊・普天間基地所属のオスプレイ1機は、2025年3月25日午後3時ごろ「…
従業員の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取組を戦略的に実践する「健康経営」に取り組む県内企業が健康経営優良法人として認定されました。 健康経営優良法人認定制度は健康経営に取り組…
子どもたちに夢や想像する力を育んでほしいと自動車販売会社が県内51の図書館に絵本と童話を贈りました。 この取り組みは、子どもたちに本に親しんでもらおうと、琉球日産が社会貢献活動の一環として毎年行ってい…
針と糸が織りなす「刺しゅう」。伝統ある技で復元への思いをつなぐ2人の職人を紹介します。
普天間基地所属のオスプレイが2025年3月25日、長野県の松本空港に緊急着陸し、定期便に欠航や遅れがでました。 アメリカ海兵隊は、「警告表示が点灯したため」と説明しています。 アメリカ海兵隊や防衛省に…
2025年3月21日に、那覇市が所有する「琉球家譜」と「琉球家譜関係文書」が国の重要文化財の指定を答申されたことについて知念市長は、「誇りになる」と述べました。 知念覚那覇市長は「まさに本市の誇りとな…
80年前の3月27日は、沖縄戦でアメリカ軍が慶良間諸島に上陸した日です。多くの住民が集団自決に追いやられた座間味島では、10年ぶりに慰霊祭が行われ、慰霊碑を前に戦争の悲惨さを語り継ぐ決意を伝えていまし…
2025年3月26日にドラえもんが、浦添市のこども園を訪問し園児たちの歓声で盛り上がりました。 園児たちが「ドラえも~ん」と呼びます。子どもたちの元気な声とともに現れたドラえもん。2025年3月26日…
首里城正殿は、2026年秋の復元に向け作業が進んでいて再建の過程を見学できるエリアが段階的に縮小されています。 首里城再建は2022年11月にスタートし、世界中からの寄付金などで工事が進められ「見せる…