多くの人が好きなカレーで新たな食文化を生み出そうと、那覇市で沖縄カレー祭が開かれました。沖縄カレー祭は2024年10周年を迎えた那覇カレーグランプリをリニューアルしたもので、グランプリは決めず、17の…
2024年、名護市の安和桟橋付近で起きた死傷事故で重傷を負った女性が国に対し事故を捉えた防犯カメラ映像を開示するよう求めた裁判が始まりました。 この事故は2024年6月、名護市の安和桟橋付近で土砂の搬…
ひとり親家庭の子どもたちの大学進学を支援しようと県内の奨学財団が個人や法人から寄付を募る新たな基金を設立しました。 「進学応援みらい基金」はオリオンビール奨学財団が設立したもので、ひとり親家庭の子ども…
アメリカ兵による性暴力に抗議する市民団体が、日米地位協定の改定などを求める要請書を10月、政府や各政党に提出することを明らかにしました。 要請するのは「女性たちの声で政治を変える」ことを目標に活動する…
沖縄都市モノレールで不要になった「ある物」を「アップサイクル」再生利用し新たな商品として生み出す取り組みが、うるま市で行われています。うるま市の就労支援施設「ゆうゆう」に無償で提供されたのは、ゆいレー…
司法の仕事を身近に感じてほしいと、中学生を対象に裁判所の見学会が行われました。見学会は裁判所の仕事を身近に感じてほしいと那覇地方裁判所が企画したもので、15日は那覇市内の中学生、およそ30人が参加しま…
QABが行っている、ひとり親家庭の子どもたちの進学を支援しようという取り組みに対して、県内で不動産関連を扱う福岡の企業から寄付金が贈られました。 「羽ばたけQごろ~募金」は、QABが、ひとり親家庭への…
「一票の格差」が最大3倍を超えた7月の参院選をめぐり、弁護士グループが全国で選挙の無効を求めている訴訟の第1回、口頭弁論が2025年10月14日福岡高裁那覇支部で開かれました。 訴状によりますと、20…
おしまいに東京証券取引所プライム市場に上場している県内企業の株価の終値を見ていきます。おきぎん証券から情報提供をいただいています。 連休明けの東京株式市場で日経平均株価は続落、公明党が連立政権から離脱…
笑気麻酔・エトミデートの所持で逮捕されましたが、その後、不起訴処分になっています。麻薬であるMDMAなどを使用した罪に問われている男の初公判が開かれ、男は起訴内容を認めました。 麻薬取締法違反の罪に問…