シリーズでお伝えしている「2009真夏の決戦」。きょうは、総選挙の大きな争点、経済です。政権選択選挙と言われる今回は、県内の経済界は、これまでにない動きを見せています。 知事「そういう選択というか考え…
20日後に迫った総選挙。自民・民主両党の政権争いは激しさを増しています。政権交代があるかという大きな焦点と、もうひとつ、注目されるのが、子育てを巡る政策論争です。県内で子育てに励む若い世代は、この選挙…
これから秋にかけて沖縄は綱引きのシーズンに入りますが、今月23日は、名護市辺野古で3年に一度の大綱引きがあります。昨日は区民総出で「綱打ち」が行われました。 辺野古の古い集落の中心にある「がじゅまる公…
育児に関わる様々な情報をお伝えする子育て応援団。きょうは、親子連れから高い支持を得ている、石垣市のリゾートホテルのサービスについて紹介します。 「イー、アール、サン、オー!」 アーチェリーの指導を受け…
進行性の難病「固定ジストニア」と戦い車いす生活を送る女性が今、沖縄本島一周に挑戦しています。なぜ、彼女は過酷な挑戦を行うのか?その思いを取材しました。 田中さん到着「こんにちは」埼玉から車いすで単身沖…
あす、8月6日は広島の原爆の日で知られていますがじつはアメリカ軍が日本で起こした最大の事故、伊江島「波止場事件」の日だということは、あまり知られていません。0歳から67歳まで、一瞬で100人あまりの命…
南風原町にある吉クリニック。ここでは、慢性腎不全など、腎臓がうまく機能しない病気と闘っている人たちが、人工透析を受けています。このフロア全体に目を光らせるのが、臨床工学技師の仲里則男さん。この日は、午…
自衛隊の誘致に揺れる国境の島の選挙。町民がリーダーを選びました。 任期満了に伴う与那国町長選挙がきのう行われ、現職の外間町長が再選を果たしました。岸本記者です。 きのう行われた与那国町長選挙では自民・…
子ども達と海水浴やキャンプなど出かける機会が増える夏休み。もし、出かけた先で子どもが溺れたりケガなどのアクシデントに巻き込まれた時、皆さんは冷静に対応できますか?きょうは、心肺蘇生法や身近にある意外な…
学校のユニークな取り組みなどを紹介している学校ウォーカーです。5年前の学科の改変を機に誕生した南部工業高校の写真部と機械技術部。写真部は、早くも写真甲子園の全国大会の切符を手にし、機械技術部は、ソーラ…