宮良ルリさん「元旦はとてもご馳走を作っていただいて、やはり生徒たちの心を慰めようとしたのか、あの頃は分かりませんでしたけどああ美味しいご馳走が出た、素晴らしいご馳走が出たととても喜んだんですよ」 19…
2010年が明け、戦後65年の年を迎えました。沖縄戦は1945年3月26日、アメリカ軍の慶良間諸島上陸から6月23日の組織的戦いの終結までが多く語り継がれていますが、戦争は突然起きたわけではありません…
この1年を振り返る「激動沖縄2009」最終回の今日は、世相です。 比嘉鈴代キャスター「あけましておめでとうございます!」2月23日牛祭りにて、綱引きで牛に引きずられる比嘉鈴代キャスター『キャーーーーー…
2月。アメリカの政権交代後、まもなく締結されたグアム移転協定。クリントン国務長官「この同意は、太平洋地域における米軍近代化の狙いを反映したものだ」中曽根弘文外務大臣(当時)「在日米軍再編に関して抑止力…
シリーズでお伝えしている激動2009沖縄。きょうは、今年も毎日の県民生活に大きな影響を与えた「経済」問題を振り返ります。 公設市場店員「2009年からもうぱたっと変わった」去年からの経済危機の影響で大…
先週からお送りしている、この1年を各分野の出来事で振り返る企画シリーズ「激動2009」きょうはスポーツです。今年も様々なスポーツが私達に感動を与えてくれましたが、特にプロスポーツの活躍が目立った1年で…
ことし1年の出来事を振り返るシリーズ「激動沖縄2009」1回目のきょうは、「夏の衆院選」についてです。民主党が圧勝、自民党が政権を失った夏の総選挙。日本にとって歴史的な出来事を振り返ります。 7月20…
県内でもいよいよ来週火曜日に裁判員裁判が開かれます。国民が司法に参加するこの制度は従来の刑事裁判と違いについて話を聞いています。ことし5月からスタートした、裁判員裁判。県内では、きょう現在で13件15…
Qリポートです。多重債務者の増加など、近年借金をめぐるトラブルの急増で法改正の動きが進んでいることをご存知でしょうか?来年6月まで完全施行される「改正貸金業法」この法律、貸す側の貸金業界だけでなく、私…
あさってで就任から丸3年を迎える仲井真知事。普天間基地の3年以内の閉鎖や、失業率の半減を公約に掲げて当選した仲井真知事はこの3年間、沖縄をどう導いてきたのか?これまでの取り組みと公約の達成度を検証しま…
犯罪被害にあったつらさ、悲しさ、悔しさ、怒りは息子しか語れないんじゃないかと思います。でもこの子はもう二度と語ることはできません。中学生を対象にした「命の授業」。2年前から、県内16の中学や高校で実施…
普天間基地の返還と県内移設を決めた1996年の日米特別行動委員会、SACOの合意からきょうで丸13年を迎えます。しかし、普天間基地の危険性は今も放置されたままで、その普天間の名護市辺野古への移設は、ア…