今週は薬と健康の週間です。那覇市では薬剤師による薬の相談会が行なわれました。 相談会は医薬品の正しい使い方や薬剤師の役割を理解してもらおうと開かれたもので、22日は薬剤師による薬の飲み方の相談や健康チ…
高齢者が安心して暮らせる地域社会を目指す県老人クラブ大会が、22日に名護市で開かれています。 この大会は高齢者の孤独死が大きな社会問題となる中、地域でお年寄りを支え、誰もが安心して年を重ねられる社会を…
名護市の民間ドクターヘリ『MESH』を支援しようと、携帯電話の新たなサイトが22日、開設されました。 ケータイサイト「ちゅらしまMESH」は、写真という貴重な沖縄の記憶を収集・保存し、県民と共有して将…
新型インフルエンザのワクチンの接種が19日から始まりました。まず、医療従事者が対象です。 県が医療従事者向けに用意した新型インフルエンザのワクチンはおよそ1万4900回分です。県からの委託を受けてワク…
がんじゅうへの扉です。県内2人目の新型インフルエンザによる死亡者の発生からおよそ1ヵ月。夏場のピークは治まったものの今月に入って集団発生の数が増加傾向にあり、冬場にかけて再び流行が起こる可能性があると…
体育の日の12日、恒例の体力測定が那覇市で行われました。体育の日恒例の体力測定、会場の那覇市民体育館には自分の体力を確かめようと、朝からたくさんの人が訪れました。 メニューは握力測定や腹筋、反復横とび…
新型インフルエンザの予防接種が19日から始まるのを前に、市町村の担当者を対象とした説明会が9日、県庁で開かれました。 新型インフルエンザの予防接種はワクチンの量が限られていることから、医療従事者や重症…
冠婚葬祭を執り行うサンレーが9日、県社会福祉協議会に寄付金を贈りました。 サンレーグループの佐久間進会長は「お年寄りの明るい老後のために役立ててください」と寄付金50万円を贈りました。 県社会福祉協議…
九州各県の障害者施設で働いている職員らが集い、現場での様々な課題について話し合う研究会が8日に那覇市で始まりました。研究会には九州各県の授産施設など、体に障害を持つ人たちの施設で働く職員およそ300人…
10日に新潟で開かれる全国障害者スポーツ大会に出場する県選手団の結団式が8日に那覇空港で行なわれました。 結団式には陸上やボウリング、バレーボールなど6競技に参加する選手ら60人が参加。県選手団で最高…