高齢者が趣味で始めた絵画や書道などを紹介するかりゆし美術展が12日から那覇市の県立美術館で始まりました。 この美術展は高齢者の生きがいづくりを後押ししようと今年初めて開かれ、会場には絵画や書道、彫刻な…
がんじゅうへの扉です。年を重ねるとともに進行する動脈硬化。心臓や脳に影響を与える事はなんとなく知っていますが、実は足にも動脈硬化があるんです。足の動脈硬化とはどういうものなのか。防ぐ方法はないのか。ご…
予約をしても予防接種が延期になる可能性も出てきました。来週から始まる基礎疾患がある人への第1回目の新型インフルエンザのワクチン接種は希望数が提供可能な数を上回っていて県は新しい予約の受け付けを一旦、中…
11月11日は介護の日です。豊見城市では認知症の患者とどう向き合えばよいのかを考える講演会が開かれました。国は去年、11月11日を介護の日と定め、高齢者や障害者に対するよりよい介護について理解を求める…
11月11日は「介護の日」です。県内では、介護の仕事に就こうと勉強に励む学生たちが那覇市内をパレードし「介護」への理解と協力を求めました。 このパレードは「介護の日」を広く県民にアピールしようと企画さ…
がん診療の拠点病院に指定されている琉球大学附属病院は、がん患者と医師らが意見を交換する「ゆんたく会」と、患者支援を強化する為の連携協議会を、20日に琉大病院で開きます。 ゆんたく会はがん患者とその家族…
県内の新型インフルエンザの患者数が先週も増加していることがわかりました。増加はこれで4週連続。県ではさらに予防を呼びかけています。 県によりますと10月26日月曜日から11月1日までの一週間、県内58…
宮古島市で老人クラブ連合会の大運動会が3日に行われ、およそ500人のお年寄りたちがさわやかな汗を流しました。 老人クラブ連合会平良支部の大運動会では、8つの学区ごとに徒競走や踊りなどで競いました。この…
スポーツの秋、那覇市では日頃の運動不足を解消し生活習慣病を予防しようと、ウォーキング大会が3日に開かれましたこのイベントは那覇市医師会が実施したもので、休日の3日は300人の募集に対し、およそ450人…
Qリポートは、障害者権利条例制定に向けた動きについて。障害者の権利侵害を無くし、尊厳を守っていこうと、今、沖縄では障害者や、その家族、福祉従事者などが「障害者権利条例」の制定に向けて動き出しています。…