口蹄疫実働訓練 防疫体制の徹底を

宮崎で感染拡大が続いている家畜の伝染病・口蹄疫に対する防疫体制の徹底と、仮に発生した場合の即応訓練が3日に八重瀬町で行われました。 八重瀬町の南部家畜市場には、市町村の担当者、家畜防疫員や運搬業者など…

口蹄疫不安広がる 家畜のセリ2カ月連続中止

宮崎県で広がる家畜の伝染病・口蹄疫を受け、県内でも家畜のセリが今月に続き来月も中止されることになりました。 県内9か所のセリ市場では5月中のセリの中止がすでに決まっています。しかしセリ市場を運営する県…

視覚障害者 鑑賞ツアー 音声レリーフで絵画を「感じる」

目の見えない人にも絵画を鑑賞し楽しんでもらおうと、県立美術館博物館でガイドツアーが29日に開かれました。この鑑賞ガイドツアーは、日本画の普及と目の不自由な人のための美術鑑賞方法を普及させようと開催され…

那覇市役所 災害時に飲料を無料提供

那覇市役所の仮庁舎の正面玄関に災害時対応の自動販売機が設置されました。 この自動販売機は災害発生時に那覇市からの要請があれば沖縄コカコーラが遠隔操作で飲料を無料提供する仕組みで、県内では2007年に第…

県立美術館で企画展 絵画を感じる展示会

視覚障害者にも絵画鑑賞の楽しさを知ってもらおうと18日から県立博物館・美術館で企画展が始まりました。 会場には、作品とともにその作品をレリーフで再現したパネルが展示されていて視覚に障害のある人にも絵画…

口蹄疫対策で会議

家畜の伝染病である口蹄疫に感染したとみられる豚や牛が宮崎県で次々と確認されているのを受け、17日に県議会で対策会議が開かれました。 宮崎県では4月20日に口蹄疫の疑いのある牛が確認されてから16日現在…

元気の秘訣はー

石垣市では5月8日のゴーヤーの日にあわせて、毎年恒例のおじいちゃんおばあちゃんのゴーヤーの品評会が開かれました。 今年で26回目を数えるゴーヤー品評会は石垣市の老人クラブ連合会が生きがいや健康づくりの…