記念すべき10島目!本島から西に100キロ離れている「久米島」です!久米島の魅力を大調査! ▶ 詳細はコチラ 関連記事
地域の交通課題の解決を図ろうとAIを活用したオンデマンド交通サービスの実証運行が2025年7月10日から、名護市で始まりました。 これは、地域の渋滞緩和や交通の利便性を図ろうと「ジャングリア沖縄」を運…
県産パインのブランド力を高めようと、きょう那覇市で試食会イベントが開催されました。国産のうち99%の生産量を誇る県産パインアップルは、本島北部や八重山地区を中心に栽培されています。 県は、品種開発と普…
続いては注目ビズ。近年、大学受験には様々な形式が採用されていますが、沖縄に国際基準の学び舎があったんです。国際バカロレア教育とは?山城アナウンサーの取材です。 オキナワインターナショナルスクール。受験…
経済に関するニュースをわかりやすくコンパクトにお伝えするビジネスキャッチーです。まずはきょう世界中で報じられたこのニュースについてです。 アメリカのトランプ大統領は日本に宛てた書簡を自身のSNSに公開…
続いては、ユニオンのバイヤーに協力していただきお伝えしている青果通信です。 青果担当の山崎バイヤーによりますと本土の異常気象で、野菜の価格が全体的に上がってきているそうです。 その中でも夏を代表するき…
2026年の春、高校を卒業する生徒を対象とした合同企業説明会が宜野湾市で開かれました。 合同説明会は沖縄労働局と県が主催し、2026年春、高校を卒業する生徒の就職促進と、若年層の失業率の改善につなげよ…
バスケットボール・Bリーグ、琉球ゴールデンキングスを運営する会社が創立20周年を迎え、那覇市内で記念パーティーを開きました。 沖縄市長やBリーグのチェアマンなどが招かれた記念パーティーでは、キングスダ…
7月7日は七夕です。那覇空港のカウンターに、訪れた人たちの願いが込められた短冊が飾りつけられています。 那覇空港3階、チェックインカウンター横にある笹に飾られているのは夢や目標などが書かれた短冊や、色…
さばかれた刺身は、子どもたちに無料で振る舞われました。那覇の漁港で水揚げされた「なはまぐろ」のブランドをPRしようと7月6日那覇市の公設市場で解体ショーが行われました。 解体ショー「よいしょ~!こんな…