5月10日は黒糖の日です。那覇市の商業施設では、県産黒糖の消費拡大を図ろうとイベントが行われています。 サンエー那覇メインプレスの特設ステージでは、関係者による「黒糖割り」でイベントが始まりました。「…
1年に1度のゴーヤーの日。きょうは私たちが愛してやまないゴーヤーの様々な話題をお伝えします。 こちらは県内に3店舗を構える沖縄生まれ・沖縄育ちのファストフード「ジェフ」アメリカンな雰囲気が漂うどこか懐…
きょう5月8日は語呂合わせでゴーヤーの日です。県中央卸売市場ではセレモニーが行われ、関係者が旬を迎えたゴーヤーをPRしました。 濱元晋一郎記者は「ゴーヤーの日のきょう、早朝から市場ではセリが行われ、セ…
2024年1年間で売上が高かった県内企業トップ100社が発表され沖縄電力が2年連続のトップとなりました。 東京商工リサーチ沖縄支店によりますと保険などの金融業を除く2024年、1年間の県内企業の売上高…
本バーリーでは、各地区の名誉をかけて激しい競争となりました。 那覇3大祭りのひとつ「那覇ハーリー」が、2025年5月5日に最終日を迎え会場は多くの人でにぎわいました。 2025年で51回目となった「那…
県内のウェディング関連企業でアルバイトをする学生たちが、自ら企画したフードメニューやドレスショーなどを披露するイベントが5月6日に、西原町で行われました。 このイベントは、自社で働く「MEISTAR」…
最大11連休だったことしのゴールデンウィークも5月6日が最終日です。那覇空港は、連休を沖縄で過ごした観光客や帰省客のUターンラッシュで混雑しています。 山本真帆記者は「こちら午前9時すぎの那覇空港です…
半世紀で5000万人以上を魅了しています。 沖縄美ら海水族館で飼育されている、ミナミバンドウイルカの「オキちゃん」と「ムク」の飼育50周年を祝う記念式典が開かれました。 1975年に開催された沖縄海洋…
GWも残すところ1日となりました。最後の一日をどう過ごそうか悩んでいる方必見!あす行ける本島中部・沖縄市の2つの人気スポットを紹介します。 1970年5月5日。55年前のきょう開園した県内屈指の人気ス…
5月5日は、「こどもの日」です。子どもたちに寄港しているクルーズ船の見学を通してその魅力に触れてもらうイベントが那覇港で行われました。 クルーズ船の見学会は、MSCクルーズジャパンが開催したもので、県…
伊良部大橋の開通から2025年で10年になるのを記念し伊良部島と宮古島の間を往復する爬龍船レースがきのう、行われました。 爬龍船レースは橋が開通する前の1990年から2005年まで行われていましたが、…
本格的な夏を前に八重山では2025年5月、パインアップルの旬入りが宣言されました。 県内でも、主要な産地のひとつ八重山では、全国に、県産パインアップルの良さを発信しようと生産農家や行政などの関係者らが…