就労支援が必要な障害を持つ人たちが生産した様々な農産品を販売するイベントが、15日から南風原町で開かれています。 このイベントは、障害を持つ人の農業分野での就労を促す「農福連携」を促進しようと県が主催…
日本を訪れる外国人は今や年間3000万人を超え、2020年には東京オリンピックも控えています。 こうした中、外国人がよりスムーズに移動できるよう、14日、那覇空港である調査が行われました。 比嘉夏希記…
ドメスティック&インターナショナル!2つのターミナルがつながりました! 那覇空港の国内線と国際線を結ぶ新たなターミナルが来週オープンするのを前に13日、関係者にお披露目されました。13日にお披露目され…
お彼岸用の県産菊の本土への出荷がピークを迎えています。11日夜の那覇空港貨物ターミナル。県内各地から出荷されたお彼岸用の小菊や大菊、スプレー菊1909ケースおよそ21トンが集められました。 2019年…
QABアナウンサーが県内各地を歩く「お散歩プラス」きょうは沼尻さんが散歩してきたんですよね。 沼尻キャスター「はい、私が訪ねたのは南大東島です。知らない文化や歴史が多くある島で、驚きの連続でした!」「…
辺野古埋め立てノーの圧倒的民意を示した県民投票からまもなく2週間。政府が強硬姿勢を崩さないなか政府への評価や玉城県政の課題について有識者に話を聞きました。 投票した人の7割が反対に投じた県民投票、43…
自然の風を受け疾走します。3月6日、宮古島市で電動二輪車のレンタル事業が始まりました。 6日から始まったサービスでは、本田技研とソフトバンクが連携した、最新の電動二輪車がレンタルされます。着脱式のバッ…
4月の沖縄国際映画祭で公開される映画の発表会見が4日東京で行われました。今回で11回目となる『島ぜんぶおーきな祭沖縄国際映画祭』は4月18日から4日間、行われます。 期間中は監督や出演者らが撮影の裏話…
竹富町で進められているリゾート開発計画に反対する地元の住民が3月5日、県に対し、条例に従い業者を指導するよう要請しました。 このリゾート計画は、那覇市の業者が竹富島西側のコンドイ浜近くで大型のリゾート…
沖縄を訪れる観光客に家族で夜の観光も楽しんでもらおうと、体験型エンターテイメントの新しい劇場が那覇市にオープンします。 国際通りにある「琉球王国市場」の3階に8日に常設劇場としてオープンするのは「TE…