那覇と博多を結ぶ巨大な貨物船が26日に就航しました。 琉球海運が保有する全長182メートル、幅26メートル、総トン数1万1681トンの巨大な貨物船「あやはし」。沖縄航路初となる排ガス規制に対応した…
続いては、沖縄のお隣台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」今回は、旧正月の話題についてお伝えします。 大きな鍋に豚肉や栗、貝類など10種類以上の具材が入った高級スープ。これは旧正月に食べられる…
色鮮やかに咲くブーゲンビレアは涼しくなってきた今が見ごろです! 空へ向かって高〜くそびえ立つブーゲンビレアの塔。高さはおよそ8メートル!東南植物楽園では紫や白、ピンクなど100万輪のブーゲンビレアが咲…
ホテルの客室をブースに見立て商品を展示したユニークなオンライン商談会が那覇市でひらかれています。 沖縄の工芸品の販路拡大をめざしてオンラインで開催された「沖縄商談会」。ホテルの客室をブースにみたて…
新型コロナウイルスに関する県の専門家会議が20日夜開かれ、緊急事態宣言の期間を2月末までとする意見で一致しました。 20日夜、県庁で開かれた専門家会議では、県独自の緊急事態宣言について感染状況が改…
新型コロナの感染状況は徐々に落ち着きを見せています。ただ、玉城知事は2月19日に会見を開き2月28日までとなっている緊急事態宣言について、前倒しの解除をせずに従来の期限まで続ける方針を示しました。…
本部町では珍しい白いランが花を咲かせています。その名前もなかなか珍しいんです。真っ白できれいなラン、花びらのまわりを編むように茎と葉っぱが生えていているのが特徴です。 葉が細長く棒状になることから…
那覇市にある国の合同庁舎で県内初となるコンビニエンスストアがオープンしました。店頭には県産品が並ぶ特設コーナーも常設されています。 来庁者と職員の利便性の向上をはかるため沖縄総合事務局が入る那覇第…
ロボットやAIなどを活用した「スマート農業」、ご存じですか?石垣市では、ドローンを活用した稲作の取り組みが始まりました。 幅1.5メートルほどの農業用ドローンが、2メートルほどの高さを飛んでいきま…
ホテル業界にとって冬は「閑散期」です。さらに今シーズンは新型コロナによる外出自粛が追い打ちをかけています。そんな苦しい状況を新しい発想で乗り越えようという動きが、いま注目されています。 キーワード…
続いては、こちらの商品の話題なんですが、県産のタンカンから作られたシロップです。沖縄では今まさにタンカンの収穫時期を迎えていますよね、ただ、ここにもコロナの影響が出ているんですよね。その中で、おじ…
コロナ禍による影響が長期化している観光関連業界と県議会の各会派が意見交換しました。 観光関連業界の関係者と県議会の各会派の代表者が集まって新型コロナによって大きな打撃を受けている観光関連業界への対…