本島中部の3つの市と村を走る「おきなわマラソン」が1年延期されることになりました。 毎年2月に行われ、1万人以上が参加する「おきなわマラソン」。沖縄市やうるま市の市街地とともに、嘉手納基地内もコースに…
緊急事態宣言の延長を決めた県は県立学校の休校期間を1週間延長すると発表しました。 玉城知事「(県立学校の)一部臨時休業および分散登校の実施期間は8月17日月曜日から23日日曜日まで」 玉城知事は県…
日銀那覇支店は、県内の景気について「厳しい状況が続いている」と発表しました。 日銀那覇支店は8月の県内の金融経済概況を発表し「一部に回復の動きがみられるが、新型コロナウイルス感染症の影響により、厳…
県内では13日、新たに新型コロナウイルスの感染者が97人が確認されました。感染が拡大する中、県は緊急事態宣言を2週間延長し8月29日までにすることを発表しました。 県によります、13日新たに10歳未満…
県内各地で集団感染、クラスターの発生が顕著になっています。7月以降の発生状況をまとめました。 県内のクラスターは、これまでのところ10カ所となっています。感染者が多くなっている那覇市では「夜の街」や「…
そして一報が入ってきました。西表島のバーベキューをきかっけにした感染の拡大。島の西部地区に住む79人を検査したところ、8人が陽性だったことがわかりました。 八重山保健所管内では、コロナに対応できる病床…
玉城知事は先ほど、緊急急事態宣言を2週間延長することを発表しました。 玉城知事は「本日開催した本部会議において、警戒レベルを第4段階に引き上げた上で、現在8月15日までを対象期間としている沖縄県緊急事…
うるま市にある社会福祉施設で利用者ら7人が新型コロナに感染していたことがわかりました。 うるま市によりますと市内にある社会福祉施設で12日までに利用者5人と職員2人のあわせて7人が新型コロナウイル…
玉城知事は、県独自の緊急事態宣言について期間を延長するかどうか、13日の対策本部会議で議論する方針を示しました。 玉城知事「(Q:緊急事態宣言の延長と警戒レベルの引き上げについてどのようにお考えで…
8月12日に新たに感染が確認されたのは65人。これで、県内の感染者数は1300人を超えました。また、8月の累計だけでも912人と1000人に迫っていて、8月9日に過去最多の158人となるなど感染拡…