沖縄電力の関連会社が関西のIT企業と提携し、地域情報を専門に配信するインターネットサイトを開設しました。9日開設されたのはキューレップ沖縄で、大阪のIT企業と連携して情報を発信、その広告収入で運営され…
県中小企業団体中央会の新年会が9日那覇市内で開かれ、人材育成を目標に2007年の飛躍を誓いました。中央会は県内の中小企業の団体が加盟し、中小企業の発展に取り組んでいる団体で、9日の新年会には大勢の会員…
第十一管区海上保安本部の2007年初めての訓練が那覇港浦添埠頭で行われました。救助技術の向上と海の安全を願う訓練始めには第十一管区海上保安本部の職員およそ30人が参加、沖縄近海を守る巡視船「くだか」で…
人間国宝で組踊りの道具製作の国選定保存技術者でもあり、去年亡くなった島袋光史さんの小道具展が9日から那覇市で開かれています。島袋さんの生前の代表作品およそ160点が展示されているこの小道具展は、翌10…
今シーズン注目のルーキー、県出身、ロッテの大嶺投手はきのう埼玉県の寮に入り、意気込みを語りました。大嶺投手は、午前9時に石垣の自宅を出発。飛行機、電車などを乗り継ぎ、さいたま市の寮に午後5時前に到着。…
来月のプロ野球キャンプインを前に、多くの有名選手が暖かい県内での自主トレに汗を流してます。どんなに気温が下がっても10度以下になることはほとんどない沖縄は、プロのスポーツ選手にとって調整地として絶好の…
今年最初のザ・スポーツはゴルフです。先週、ゴルフを通して、三重県と沖縄のゴルフ交流会が開かれました。家族も参加してジュニアの育成を目指すという新しい試みを紹介しましょう。宮里藍選手の活躍などで、人気上…
宮古島市では新春恒例の野鳥観察会が開かれ、大勢の親子連れが鳥たちの優雅な姿に歓声をあげました。冬になるとサギやカモなど多くの野鳥が訪れる池間島では、毎年、年明けのこの時期に親子野鳥観察会がひらかれてい…
沖縄や中国、ベトナムの正月の縁起物を集めた「かりゆし展」が、8日から浦添市美術館で始まりました。この展覧会は、沖縄やアジアの縁起物や魔除けなどを展示し、新春の華やいだ雰囲気を楽しんでもらおうと開かれて…
この春、大学や高校などを卒業する学生たちの就職内定率は35.5パーセントで、依然きびしい状況が続いています。沖縄労働局によりますと、新規学卒者のうち9309人が就職を希望していますが、去年11月現在の…
内閣府の鈴木官房副長官が7日夜、仲井真知事と面談し仲井真知事は日米で合意したV字型滑走路案に反対する考えを改めて伝えました。仲井真知事との面談の中で鈴木副長官は「普天間の危険性を早く無くす為に移設作業…
7日未明、アメリカ軍嘉手納基地からF15戦闘機と空中給油機が次々と離陸し、6日に続く真夜中の離陸に周辺自治体は抗議の声を強めています。7日午前3時5分、嘉手納基地から空中給油機が離陸し、その後、F15…