障害者の日ごろの活動についてもっと知ってもらおうと9月1日、那覇市で「こころの健康フェスタ」が開かれました。 このイベントは障害者への理解を深めてもらとともに、社会参加の促進を図ろうと毎年開催されてい…
9月1日は「防災の日」です。震災の記憶を風化させることなく教訓にしようというイベントが開かれています。 北中城村のショッピングセンターで開催されているイベントでは熊本地震や東日本大震災の悲惨な状況を伝…
アジア市場向けビジネスを展開する企業を支援するための会議が、8月31日、那覇市で開かれました。沖縄総合事務局では、2014年から、アジア市場拡大に向けて、産・学・官に金融機関を加えた、「沖縄国際ハブク…
沖縄の南にあった熱帯低気圧が9月1日の午前9時台風12号になりました。台風の中心気圧は1000ヘクトパスカル。中心付近の最大風速は18メートルで25キロの速さで北東へ進んでいます。 今後の台風情報にご…
こんにちは、ここからはニュースQプラスです。きょうから新シリーズがスタートです。県内の有効求人倍率は2ヶ月連続で1倍を超えました。これは、仕事はあるのに働く人がない状況とも言えます。今、県内企業の多く…
2017年の春から高校生が使う現代社会の教科書の記述をめぐり2度目の訂正です。 これは、帝国書院の現代社会の教科書の中で「基地の存続と引き換えに莫大な振興資金を沖縄県に支出しており、県内の経済が基地に…
政府が近く再開すると発表している辺野古陸上部分の工事について、安慶田副知事は、一部認める考えを示しました。 8月31日官邸で開かれた辺野古の作業部会で安慶田副知事は、 政府が再開すると発表している辺野…
8月31日台風10号の影響で欠航が続いていた南北大東島に13日ぶりに物資を積んだ船が出港しました。 那覇と南北大東島を結ぶ船は、8月18日に那覇を出て以降、台風10号による高波の影響で、出港の延期が続…
住民らによる反対行動が続く中、東村高江で進むアメリカ軍のヘリパッド建設について8月31日退役したアメリカ兵たちが高江を訪れ、支援の声をあげました。 高江の座り込みテントにやってきたのは、8月30日アメ…
第4級アマチュア無線技士の国家試験に那覇市の小学1年生が合格。30日に無線従事者免許が交付されました。第4級アマチュア無線技士の免許を手にしたのは、泊小学校1年の稲塚詩さんです。 合格には中学校卒業程…
「歌うことが好き」という共通の思いを持って集まった平均年齢70歳以上のコーラスグループ「ワンボイス」。現在は2期生も加わりさらにパワーアップ。先日、家族に、歌を披露し舞台に立つ喜びがますます高まってい…
これにより、およそ1キロにわたる南側進入路の整備は、土を削り取らない比較的簡易な工法となり県の確認が不要になるということです。抗議が続く現場での今回の工法変更は、着工を急ぐ国の姿勢の現れと言えそうです…