読谷村内にある返還軍用地の土壌調査報告書について、沖縄防衛局は文書が存在していたにもかかわらず、一時、開示していなかったことがわかりました。 沖縄防衛局などによりますと、2016年に読谷村内に住む女性…
県立看護大学で教職員に送られてきたメールが不正に転送される被害に遭っていたことがわかりました。 県立看護大学によりますと、教職員に送られたなりすましメールにIDとパスワードを入力したことで正規のアカウ…
名護警察署によりますと、6月21日午後2時過ぎ、名護市数久田の農作業小屋で窓ガラスが割れ、銃弾のようなものが落ちているのが発見されました。人身への被害はないということです。 現在警察が詳細を調べていま…
名護市辺野古の新基地建設予定地への土砂投入阻止を訴える県民大会が、8月11日に開催されることが決まりました。 沖縄防衛局は、先週、沖縄県に対し、8月17日から辺野古への土砂投入を始めると通知しました。…
県議会は21日から一般質問が始まり、米朝首脳会談が辺野古の新基地建設などに与える影響について、翁長知事が答弁しました。 21日から始まった一般質問で、自民党の山川典二議員は、朝鮮半島の緊張緩和が沖縄の…
全員野球で夏の勝利を 中部農林 「めざせ甲子園」です!きょうは、中部農林高校です。新監督を迎え活気づくチームは全員野球で念願の勝利を目指します! グランドに元気な声が響くのは、中部農林高校。他校からも…
きょうは、少年たちが体験した沖縄戦です。沖縄戦では、故郷を守るためにと10代半ばの少年たちがゲリラ部隊として戦場に駆り出されました。 「護郷隊」と呼ばれた彼らの姿を明らかにしようと取り組む男性を取材し…
新基地建設が進む辺野古の海の南側で、沖縄防衛局が未確認としていた大型サンゴが存在する可能性があることが分かりました。 この写真は、朝日新聞が、新基地建設の現場上空、飛行が認められた高度から撮影したもの…
6月18日の地震で大阪府の小学校のプールのブロック塀が倒れ児童が死亡したことを受け、那覇市教育委員会はきのう市内36の小学校と17の中学校に対し、学校敷地内の擁壁の安全点検を行うよう求めました。 独自…
沖縄戦の混乱で学校に通えなかった嘉納初子さん。3年前には82歳で中学校を卒業しました。 息子の英明さんが初子さんの人生を絵本に描きました。20日の平和学習では、絵本の読み聞かせも行われ、初子さんは学校…
2年以上にわたって那覇市の交差点で警察が間違って取り締まりをしていたことがわかりました。 警察によりますと間違った取り締まりは2016年3月11日から2018年4月25日までの間、那覇市の真地交差点で…
北朝鮮情勢が緊張緩和に向けて動き出したことに関し、翁長知事は、日本政府だけが辺野古新基地建設に固執していると疑問を呈しました。 20日の代表質問で会派おきなわの赤嶺昇議員は、朝鮮半島の緊張緩和を機に、…