2012年10月の沖縄での本格運用を前に、県内では受け入れの準備が急ピッチで進められています。東村高江区、オスプレイを使用する前提で、建設が計画されているヘリパッドでも建設中止を求める声が高まっていま…
8月5日に迫ったオスプレイ配備に反対する県民大会を成功させようと、県内の知識人や有志のメンバーが24日、大会への参加を呼びかけました。 発起人で元琉球大学教授の屋富祖建樹さんは「この大会はオスプレイの…
オスプレイ配備に反対する県民大会までおよそ2週間。1人でも多くの参加をめざし、大会成功に繋げようと沖縄市で実行委員会が発足しました。 委員長をつとめる東門美津子市長は実行委員会の発足にあたり「沖縄市民…
燃費がよく効率的な運転方法で環境にやさしい運転をめざそうという「エコドライブ教習会」が24日に那覇市で開かれました。 那覇市の企業で開かれた教習会には、通勤や営業活動で日常、車を運転している社員らが参…
夏のご挨拶、お中元の販売が24日にスタートしました。那覇市のデパートでは多くの商品をそろえ、出陣式も開かれたようです。 沖縄三越で開かれたお中元商戦の出陣式。はっぴ姿の従業員を前に、杉山潤治社長は売り…
観光客や地元のひとにも沖縄をたっぷり楽しんでもらえるファーストクラスが東京-那覇間路線ではじまります。 ファーストクラスならではのゆったりとしたシート、沖縄県産・高級豚のハンバーグや色鮮やかな島野菜、…
沖縄の伝統工芸を身近に感じてもらおうと、ちょっと楽しい展示会が那覇市のデパートで開かれています。 24日からデパートリウボウで始まった「うちなぁ手しごと展」は、もっと多くの人に工芸品に親しみ、使ってほ…
オスプレイ配備に反対する県民世論を伝えるためワシントンを訪問中の又吉知事公室長に対し、アメリカ政府担当者は10月からの運用計画を変えない方針を明言し、強行姿勢を示しました。 ワシントンで又吉進知事公室…
県立病院の経営再建などを話し合う検証委員会が、7月23日、県庁で開かれ、県は2010年度よりおよそ3億円悪化したことを報告しました。 検証委員会では県は2011年度の経営状況について報告。外来の診察料…
サッカーFC琉球!チームが誕生して10年、スタジアム建設も決まり、勢いに乗りたいホームゲームでしたが、厳しい内容でした。 2連敗中、JFL10位のFC琉球がリーグ首位を走る、長野パルセイロと対戦。格上…
まずは、今年のホープ、県勢初の日本代表として10月のトランポリン世界大会に出場する小学6年生を紹介しましょう。競技を始めたのは幼稚園から。コーチである父と、二人三脚で掴んだ世界切符でした。 今年5月、…
抗議の声は山口から全国へと広がりそうです。なぜ日米両政府はこの声を聴こうとしないのでしょうか。アメリカ軍の新型輸送機オスプレイを載せた民間の輸送船が、23日、山口県岩国基地に到着、陸揚げされました。岩…