夏の到来です。4月12日夜、一万発の花火が大歓声の中夜空を彩りました。日本で一番早い夏の大花火大会琉球海炎祭2008が4月13日夜、宜野湾トロピカルビーチで行われました。この花火大会は夏の到来を全国に…
雇用の拡大を推進しようと沖縄県が進めているグッジョブ運動の推進会議が8日県庁で開かれました。会議には観光や福祉、大学などから50人余りが参加。この中で仲井真知事は「県外や海外からも企業を誘致し、若い人…
8日は旧暦の3月3日浜下りですが、この時期にだけ姿を現す八重干瀬は多くの観光客などで賑わいました。大潮のこの時期に姿を現す「幻の大陸」と呼ばれる八重干瀬。池間島の北の海域のサンゴ礁の島で、3日間だけ上…
スタートの春。琉球大学で4日に入学式が行われ、1660人の新入生が決意を新たに大学の門をくぐりました。琉球大学の入学式は家族が見守る中、学部ごとに入学許可申告が行われ、2008年に開設された観光産業科…
沖縄と香港を結ぶ定期航空路線が開設され、3日午後、香港からの第1便が那覇空港に到着しました。沖縄ー香港間に就航したのは、香港エクスプレス航空です。1番機は午後3時半、香港エクスプレス航空のロニー・チョ…
かりゆしウェアの着用を県民に広く呼びかけるファッションショーが28日、県庁で行われました。めんそーれ沖縄県民運動推進協議会が行ったこのファッションショー、県庁の特設ステージでは県の職員たちがカラフルな…
ビーチスポーツ活動を通して地域活性化や地球環境の向上につなげようと22日、金武町でビーチサッカー大会が開かれました。この大会は、環境保護とスポーツをつなぐ活動を展開するエコフラッグ都市に金武町が加盟し…
本格的な海のシーズンを前に海のレジャーの事故を防ごうと、関係業者を集めた安全管理講習会が13日、那覇市で開かれました。講習会は、シーズン前に情報交換の場を持って事故防止につなげようと開かれたたもので、…
沖縄と香港を結ぶ直行便が4月3日から就航するのを前に、香港の政府関係者などが香港観光の魅力をアピールしました。沖縄-香港路線が5年ぶりに定期便の運航を始めることで、香港エクスプレス航空と香港特別行政区…
春の北海道の味覚を一堂に集めた物産展が11日から那覇市のデパートで始まり、多くの買い物客で賑わっています。新巻き鮭1本500円のオープニング限定販売でスタートした北海道物産展。北海道から46社が出展し…