金武町伊芸区の穏やかな日常に飛び込んだ一発の銃弾。アメリカ軍は沖縄防衛局の中止要請を無視してきょうも伊芸区のすぐ傍で実弾射撃訓練を強行しました。岸本記者です。岸本記者「こちらが銃弾が発見された現場です…
記者レポート「銃弾は、こちらの住宅の駐車場に停まっていたこの車のナンバープレートの中から見つかりました。この場所から最も近い演習場はこちらの方角にあるレンジ4なんですが、事件当時はこちら、北西側の3キ…
知事訪米の際の要請事項として県は、米軍再編で嘉手納基地以南の施設の返還について、普天間基地など具体的な施設名を記して要請することを表明しました。県議会は12日から常任委員会が開かれ、総務企画委員会では…
アメリカ軍はことし10月に名護市の畑に墜落したセスナ機の事故原因について「燃料切れ」だったと断定しました。ことし10月24日、嘉手納基地の飛行サークル嘉手納エアロクラブのセスナ機が名護市内のさとうきび…
ことしに入り急増しているアメリカ軍の原子力潜水艦の寄港についてです。先月18日には、アメリカ海軍の原子力空母と航空自衛隊が沖縄近海で共同訓練を行うなど、軍事的な連携をさらに深める日本とアメリカ。沖縄の…
県議会は4日に代表質問が始まり、基地問題の解決促進に向けた訪米要請について、仲井真知事はオバマ次期政権の陣容が固まる前に行いたいと理解を求めました。11月定例県議会の代表質問初日。自民党の嶺井光議員が…
1日から嘉手納基地で実施されているアメリカ軍の即応訓練は3日、サイレン音や煙幕が使用され、戦闘機も激しく離着陸を繰り返すなど本格化しています。訓練には嘉手納基地の空軍のほか岩国基地からFA18戦闘攻撃…
アメリカ軍は、空軍と海兵隊合同で大規模な即応訓練を1日から嘉手納基地で実施しています。即応訓練には嘉手納基地の戦闘機のほか、海兵隊岩国基地に所属するおよそ35機の戦闘機も参加しています。空軍と海兵隊が…
地元石垣市が中止を求める中、28日、アメリカ軍のヘリコプター2機が石垣空港を使用しました。石垣空港を使用したのはアメリカ海軍の強襲揚陸艦エセックスの艦載ヘリ2機で、市民団体が抗議行動をする中、午前9時…
10月に名護市で発生したアメリカ軍のセスナ機の墜落事故を受けて、沖縄防衛局が被害の損害賠償請求を受け付けています。10月24日、嘉手納基地所属のセスナ機が名護市真喜屋区の畑に墜落した事故では、消防の消…
ことし、沖国大の学園祭で企画されたひとつのイベント。学年も異なる彼ら35人の学生が取り組んだのは、4年前のアメリカ軍ヘリ墜落事故をテーマにした演劇でした。事故を体験した学生たちはすでに大学を卒業。イベ…
アメリカは現在もイラク戦争を継続中でここ沖縄からも多くの兵士が戦場に送られています。その兵士達の心の闇に迫る映画があすから上映されます。その中身と映画を見た沖縄の生徒達を岸本記者が取材しました。アメリ…