アメリカ軍は7日から嘉手納基地で部隊派遣を想定した即応訓練を開始しました。地元は一斉に反発しています。アメリカ軍によりますと、この即応訓練は部隊の派遣にともなう手続きなどを確認するため、嘉手納基地の第…
『(基地建設のための)作業船では潜水作業が予定されています。100メートル以上離れてください!』岸本記者「午前9時20分です。今、ダイバーが海の中に入りました。基地建設に向けた調査が今始まりました!」…
県議会12月定例会は19日、最終本会議を開き、嘉手納基地などでアメリカ軍の訓練が激化していることへの抗議決議を可決しました。アメリカ軍は12月、嘉手納基地と普天間基地で空軍と海兵隊の即応訓練を実施。山…
普天間代替施設建設に向けた沖縄防衛局の環境影響評価方法書について、県は、不明瞭な点が多く、必ずしも十分な説明ではないとの認識を示しました。県議会は17日に米軍基地関係特別委員会を開き、普天間代替施設の…
アメリカ政府が15年前に作成した普天間基地の基本計画に欠陥機との指摘が多いアメリカ軍の新型輸送機オスプレイを配備する計画を明記していたことが14日、分かりました。今回見つかったのは1992年にアメリカ…
12月3日から嘉手納基地などで展開されたアメリカ軍の即応訓練に対し、嘉手納町議会は12日、全会一致で抗議決議を可決しました。12月3日から7日まで実施されたアメリカ空軍の合同即応訓練では、岩国基地所属…
占領下の時代、県民の人権を守るために闘った不屈の政治家として知られ、今尚多くの人の心に残る瀬長亀次郎さん。今年は生誕100年にあたり、記念の展示会なども開かれました。その活躍を知らない若い世代が、カメ…
アメリカ軍が嘉手納基地で大規模な即応訓練を展開していることについて、県は周辺住民に影響を及ぼさないよう、十分な配慮を申し入れたことを明らかにしました。12月定例県議会は5日代表質問が行われ、質問に立っ…
嘉手納基地でアメリカ空軍と海兵隊の異例の大規模な合同訓練が実施されていることに対し、基地を抱える三連協が4日、アメリカ軍に直接抗議しました。嘉手納基地では3日に引き続き4日も、朝から岩国基地所属のFA…
アメリカ本国での墜落事故を受け飛行を見合わせていたF15戦闘機が来週月曜日から訓練を再開させることに対し地元で反発が強まっています。11月2日、ミズーリ州の部隊に所属するF15戦闘機が飛行中に空中分解…
20日、伊江村でパラシュート降下訓練中のアメリカ兵6人が、風にあおられて民間地に降下しました。20日午前9時半過ぎ、伊江村の伊江島補助飛行場で降下訓練を行っていたアメリカ海兵隊の兵士6人が、北風にあお…
国が打ち出した在日アメリカ軍で働く基地従業員の給与の10%削減は容認できないとして、全駐労は11月21日、全国一斉のストに突入します。国は基地従業員の基本給の10%カット、語学手当ての廃止、退職手当支…