アメリカ海兵隊員による少女暴行事件を受け、本島中部の各市町村長が14日午後、来県している参議院の沖縄北方問題特別委員会のメンバーと会談しました。冒頭で、うるま市の知念市長が抗議文を読み上げ、「米軍に対…
アメリカ海兵隊員による少女暴行事件で、少女が連れ去られた現場となった沖縄市では14日午後、緊急の地域の代表による協議会が開かれ、近く、事件に抗議する住民大会を開催することを決定しました。14日午後開か…
事件からきょうで4日目となりますが、きょうも抗議や怒りの声は収まっていません。昨夜開かれた抗議集会からきょうの動きをまとめました。「県民は許さないぞ!」きのう夕方開かれた、事件を受けての初めての抗議集…
アメリカ海兵隊員による少女暴行事件を受け、県は12日、海兵隊基地司令部を訪れ、抗議しました。県の保坂基地防災統括監と仲村教育長は、12日午後にアメリカ海兵隊基地司令部と四軍調整官事務所を訪れ、これまで…
2日、ハワイ沖でアメリカ空軍のF-15戦闘機が墜落する事故がありました。しかし嘉手納基地では、2007年の墜落事故後のような飛行停止の措置はとっていません。ハワイ州の空軍基地に所属するF-15戦闘機が…
沖縄防衛局のトップに新しく就任した真部朗局長が就任会見を開き、普天間の移設計画について「地元の理解を得ながら着実に進めたい」と抱負を語りました。真部朗局長は富山県出身の50歳。1982年に防衛庁に入り…
岸本記者「この凄まじい実弾演習の音。金武町伊芸区から目と鼻の先にある演習場をこの集落から離れた場所に移す計画が、アメリカ軍の都合で一年半も遅れることになってしまったのです」金武町・儀武町長「納得できま…
新しく沖縄防衛局長に就任した真部朗局長に対し、仲井真知事は23日、辺野古への基地建設を急ぐ姿勢を伝えました。これは23日午後、就任の挨拶で県庁を訪れた真部局長に対し、仲井真知事が述べたものです。仲井真…
2004年に沖縄国際大学で起きたアメリカ軍ヘリ墜落事故を風化させないようにと、大学構内に当時の資料を集めたコーナーが設置されました。2004年8月13日、アメリカ軍のCH53D大型ヘリコプターが沖縄国…
飛行を停止していた嘉手納基地のF15戦闘機が訓練を再開しましたがいきなり、緊急着陸をするトラブルが発生しました。嘉手納基地では去年11月にアメリカで起きたF15戦闘機の墜落事故の原因究明のため2回、飛…
東村高江区に隣接するアメリカ軍北部訓練場でのヘリパッド建設問題で、建設現場のゲートが11日に撤去されました。工事の一時的な中断と見られます。11日午前8時ごろ、高江区に隣接するヘリパッド建設現場のゲー…
7日未明に沖縄市でアメリカ海兵隊員2人によるタクシー強盗致傷事件が発生したことを受けて、沖縄市の東門市長が海兵隊に直接抗議しました。この事件では59歳のタクシー運転手がビンなどで頭などを殴られ大ケガを…