県議選リポート3回目は、離島振興や、自衛隊の配備問題も注目される宮古島市区、石垣市区です。8年ぶりの県議選となった宮古島市区。定数2に対し、保守が分裂。新人2人を含む3人が立候補しています。 宮古島市…
7人が名乗りを上げた浦添市区。4つの議席を現職3人と新人4人が争う激戦区です。 翁長県政に対する現在の与野党の勢力は、ご覧の通り。 4年間議席のなかった野党が復活するのか。それとも与党が勢力を伸ばすの…
県議会議員選挙が27日金曜日に告示されました。この週末も各地で選挙カーなどを見かけましたね。30日は全13選挙区、71人の立候補者をご紹介します。 糸満市区は定数2に対し新人2人を含む3人が立候補して…
27日に告示された県議会議員選挙の期日前投票が28日から始まり、県内各地の投票所には多くの有権者が投票に訪れています。 このうち那覇市役所本庁舎では午前8時半から期日前投票が始まり、有権者が次々に票を…
任期満了に伴う県議会議員選挙が、27日告示され、9日間の選挙戦が始まりました。前回よりも8人多い71人が立候補しています。復帰後12回目となる今回の県議会議員選挙には、48議席をめぐって13選挙区にあ…
6月5日の県議会議員選挙を前に、那覇市で18日投票所入場券の配達が始まりました。 6月5日に投開票される県議会議員選挙。那覇市役所では18日午後、選挙管理委員会のスタッフが、投票所の入場券およそ25万…
2016年6月5日の県議会議員選挙を前に、買収や戸別訪問などの選挙違反を取り締まる選挙違反取締本部が6日、県内各警察署に設置されました。 このうち那覇警察署では、看板の設置式が行われ當山達也署長は「管…
そもそもつまりの「そもつま」。きょうはこちら、県議会議員選挙についてです。さて、沖縄で県議選が行われたは復帰した1972年、今回で12回目になります。 投票日がちょうど1ヵ月後の来月5日に迫っています…
任期満了に伴う県議会議員選挙が6月5日に行われることが決まりました。 県選挙管理委員会は、6月24日の任期満了に伴う県議会議員選挙を、5月27日告示、6月5日投開票とする選挙日程を決定しました。 この…
2012年の県議選で議席を獲得した野党・中立系の議員7人が、新たな会派「県民ネット」を立ち上げ、21日に会見を開きました。 「県民ネット」にはいずれも無所属で出馬した、奥平一夫議員、赤嶺昇議員、玉城義…
きのうおこなわれた県議会議員選挙、一番の焦点は与野党の勢力でしたが、仲井真県政が目指していた多数与党とはなりませんでした。きょうは注目の選挙区での戦いを振り返ってきましたが、浦添市区ではこの与野党の結…
任期満了に伴う県議会議員選挙が10日行われ、野党・中立が過半数を超える27議席を獲得しました。 仲井真県政は厳しい県政運営を迫られることになります。県議選挙の投開票は無投票当選となった3選挙区を除く1…