これからの沖縄の行方を決める、県議会議員選挙がきのう、投開票されました。 ここまでの玉城県政を県民がどのように評価したのか?その審判でもあった県議選を振り返ります。 玉城県政への県民の中間評価とも位置…
6月7日に行われている県議会議員選挙の投票は、間もなく午後8時で締め切られます。 県議会議員選挙には定数48に対して13の選挙区から64人が立候補しています。このうち那覇市区の投票所の市役所には有権者…
県議会議員選挙は6月7日、投票日を迎え、朝から有権者が一票を投じています。 県議会議員選挙には定数48に対して13の選挙区から64人が立候補しています。このうち那覇市区の投票所となっている那覇市役所に…
こんにちは、ここからはQプラスです。今後の沖縄の行方を左右する重要な選挙戦の火ぶたが切られました。任期満了にともなう県議会議員選挙はきょう告示され13の選挙区に64人が立候補しました。舌戦が各地で始ま…
任期満了に伴う県議会議員選挙が5月29日告示され、9日間の選挙戦が始まりました。48議席をめぐって13の選挙区で現在、64人が立候補を予定しています。 今回の県議選には定数48議席に対して64人が立候…
任期満了にともなう県議会議員選挙の告示が、いよいよあさってに迫りました。ここからは、取材にあたっている船越記者に解説を交えて伝えてもらいます。 船越記者:はい。今回の選挙戦は新型コロナの影響で通常の選…
6月7日に投票日を迎える県議選で誰に一票を投じるか…候補者の主張や政策を比較するのに役立つ動画配信が始まります。 日本青年会議所・沖縄ブロック協議会は有権者の投票に役立ててもらおうとホームページ内に特…
6月に投開票が行われる県議会議員選挙に向け13日、各市町村の選挙管理員会へ投票用紙が発送されました。 6月7日に投開票が行われる県議会議員選挙を前に13日、西原町の印刷会社では各市町村の選挙管理委員会…
6月5日の県議会議員選挙。翁長県政を支える与党の議席、過半数なるかが大きな焦点でした。 結果は与党が大勝議席を伸ばしました。選挙を振り返ります。 糸満市区。与野党とも新人が議席を分け合いました。新設さ…
任期満了にともなう県議会議員選挙の投票が5日、県内各地の投票所で行われています。 今回の県議選では無投票となった名護市区を除き、残る12の選挙区46議席をめぐって69人が争います。 投票は5日朝から県…
5日に投開票を迎える県議会議員選挙で、3日までに期日前投票を済ませた人は10万9000人をこえていて、前回に比べ、2万8000人あまり増えています。 県選挙管理委員会によりますと、無投票の名護市区を除…
5日に投開票が行われる県議会議員選挙で期日前投票をした人が前回の選挙の同じ時期に比べ、やや増えていることがわかりました。 県選挙管理委員会によりますと、31日までに期日前投票を済ませた人は4万6371…