28日も日射しが強かったですね。気になるのは紫外線。沖縄の強い日差しに負けない県産の素材を取り入れた日焼け止めなどを県内企業が開発しました。 県産素材を使って開発されたのは「アロマの日やけどめ」と「海…
県内の二つの会社がきょう新商品の発売会見を開きました。材料はふだん私たちが日常目にしているものですが、視点を変えるとこんなにユニークな物になるんです。 きょうの会見で発表されたのはふたつの商品。ひとつ…
インターネット総合サービス会社の楽天と沖縄県が10日、包括的連携協定を結び、県産品の販路拡大や観光PRなどの分野で協力することになりました。 締結式には楽天の小林正忠常務が出席。「楽天」が運営するイン…
県産の素材を使った見た目も味も魅力的な琉球スイーツが誕生しました。「琉球スイーツ」は世界に通じる沖縄の新しいブランドを作ろうと沖縄洋菓子協会などが企画したもので、県内のパティシエから応募があった175…
県内最大の総合産業展、沖縄の産業まつりが、2010年も22日那覇市の奥武山公園で始まっています。2010年の沖縄の産業まつりのテーマは「美ら島の元気の源、県産品」。新製品の開発と品質の向上をめざして開…
沖縄県とコンビニエンスストア、それに旅行会社が共同して、中国・上海で沖縄観光キャンペーンを展開しています。 県とキャンペーンを行っているのはファミリーマートとJTBで、県産品の販路拡大や観光PRなどに…
県内企業の育成と雇用拡大のため積極的に県産品を使用するよう7日、経済団体が那覇市に要請しました。7月の県産品奨励月間に合わせて行われた要請には、工業連合会など県内経済団体のメンバーおよそ30人が参加し…
食品や工芸品など県産品を一堂に集めた「沖縄まーさむんフェスタ」が6日から沖縄三越で始まりました。 まーさむんフェスタは7月の県産品奨励月間に合わせ、毎年開催されていて、今年はマンゴーなどの熱帯果樹や食…
県産品の消費拡大を目指す県産品推奨フェアが3日から県内のスーパーで始まっています。フェアは優れた県産品に親しんでもらうことで県の経済の発展にもつなげようと開かれました。 オープニングセレモニーで琉球ジ…
7月は「県産品奨励月間」です。南城市の知念小学校では1日、地元の食材を使った献立が給食に並びました。この昼食会は県工業連合会が県産品の販路拡大につなげようと企画したものです。 知念小学校では、南城市の…