県内企業の育成と雇用拡大のため積極的に県産品を使用するよう7日、経済団体が那覇市に要請しました。7月の県産品奨励月間に合わせて行われた要請には、工業連合会など県内経済団体のメンバーおよそ30人が参加し…
食品や工芸品など県産品を一堂に集めた「沖縄まーさむんフェスタ」が6日から沖縄三越で始まりました。 まーさむんフェスタは7月の県産品奨励月間に合わせ、毎年開催されていて、今年はマンゴーなどの熱帯果樹や食…
県産品の消費拡大を目指す県産品推奨フェアが3日から県内のスーパーで始まっています。フェアは優れた県産品に親しんでもらうことで県の経済の発展にもつなげようと開かれました。 オープニングセレモニーで琉球ジ…
7月は「県産品奨励月間」です。南城市の知念小学校では1日、地元の食材を使った献立が給食に並びました。この昼食会は県工業連合会が県産品の販路拡大につなげようと企画したものです。 知念小学校では、南城市の…
地産地消をテーマに、県産の良質な野菜や果物花々を広くPRしようと、おきなわ花と食のフェスティバルが2月6日から那覇市で始まりました。このイベントは県が開いたもので、初日の2月6日は仲井真知事などがテー…
那覇市にある旧ダイエーに、ジュンク堂書店に続きAコープが入ることが決まりました。4月に県内で最大規模となるジュンク堂書店が入りリニューアルオープンした「ディー・ナハ」。 12月22日、その地下に「Aコ…
様々な産業分野の県産品を一同に集めた沖縄の産業まつりが23日、那覇市で始まりました。那覇市の奥武山公園で幕を開けた沖縄の産業まつりは、およそ170社が出店している県内最大の産業展で、今年で33回目です…
7月の県産品奨励月間に合わせて2日、産業団体が県産品の優先発注と使用を要請しました。要請を行ったのは県工業連合会や県商工会連合会などの代表15人です。 この中で、県工業連合会の島袋周仁会長が「県産品の…
きょうから7月。県産品奨励月間として、各地でうちなーむんのキャンペーンが展開されます。初日の1日は、県産食材のおいしさや大切さを子どもたちに知ってもらおうと、県産品を使った給食会が開かれました。 豊見…
県内大手スーパーサンエーと、全国チェーンのコンビニエンスストア・ローソンが、共同で弁当などの商品を開発しました。 サンエーとローソンの両社は「県産品を使った弁当や惣菜の共同開発」それに「共同販売促進」…