7月に入り、県内では雇用拡大や失業率改善をめざす「みんなでグッジョブ運動」推進月間や県産品奨励月間がスタートしました。 「みんなでグッジョブ運動」は、雇用の確保やミスマッチ解消若年層の就職意識の改善な…
オリオンビールはオーストラリアに輸出していた瓶ビールに次いで、今度は樽生ビールを本格的に輸出します。 11月22日、県庁で記者会見した嘉手刈義男社長は「オーストラリアへのオリオン樽生ビールの輸出を開始…
高校生を対象に、県産品の食材を通じて健康について考えてもらうための食育教室が那覇市で開かれました。この教室は若い頃から肥満予防に関心を持ってほしいと那覇市が市民の健康づくり10年計画の一環で開いたもの…
優れた県産品を一堂に集めた第35回沖縄の産業まつりが、21日から那覇市の奥武山運動公園で開幕しました。 沖縄の産業まつり、2011年の出店数はおよそ490店舗と、過去最大となりました。会場には泡盛など…
県産品を集めた、第35回沖縄の産業まつりが21日からスタートしました。沖縄の産業まつりは、特産品や、県内各地の企業などが、自社で開発した商品を持ち寄って出店する、県産品の大バザールで2011年の出店数…
7月は県産品奨励月間です。県産品の使用を呼びかけるイベントが、7月1日に那覇市内で開かれました。 このイベントは県工業連合会などが主催したもので、参加した県の職員や県工業連合会の会員など、およそ250…
28日も日射しが強かったですね。気になるのは紫外線。沖縄の強い日差しに負けない県産の素材を取り入れた日焼け止めなどを県内企業が開発しました。 県産素材を使って開発されたのは「アロマの日やけどめ」と「海…
県内の二つの会社がきょう新商品の発売会見を開きました。材料はふだん私たちが日常目にしているものですが、視点を変えるとこんなにユニークな物になるんです。 きょうの会見で発表されたのはふたつの商品。ひとつ…
インターネット総合サービス会社の楽天と沖縄県が10日、包括的連携協定を結び、県産品の販路拡大や観光PRなどの分野で協力することになりました。 締結式には楽天の小林正忠常務が出席。「楽天」が運営するイン…
県産の素材を使った見た目も味も魅力的な琉球スイーツが誕生しました。「琉球スイーツ」は世界に通じる沖縄の新しいブランドを作ろうと沖縄洋菓子協会などが企画したもので、県内のパティシエから応募があった175…
県内最大の総合産業展、沖縄の産業まつりが、2010年も22日那覇市の奥武山公園で始まっています。2010年の沖縄の産業まつりのテーマは「美ら島の元気の源、県産品」。新製品の開発と品質の向上をめざして開…
沖縄県とコンビニエンスストア、それに旅行会社が共同して、中国・上海で沖縄観光キャンペーンを展開しています。 県とキャンペーンを行っているのはファミリーマートとJTBで、県産品の販路拡大や観光PRなどに…