夏本番を前に、県産のシークヮーサーを使った新しい商品を開発しました。これは、飲料メーカーのキリンとカヌチャリゾート、そして、コンビニエンスストアのローソン沖縄が、大宜味村のシークヮーサーを使い商品を開…
県物産公社は、30日県産品をはじめ全国の生産物をアジア市場へ売り出すプロジェクトを立ち上げることを発表しました。 新事業には、県物産公社を中心に、物流業界から琉球海運とヤマト運輸が金融業界からは、琉球…
2015年5月に東海・長野エリアのショッピングセンターで沖縄フェアが開催されるのを前に5日、商談会が開かれ、およそ30社が県産品をPRしました。 イオン琉球では県や物産公社と共に国内外で県産品をPRす…
7月は県産品奨励月間です。県産品を愛用してもらい、県内のものづくり産業の発展につなげようと、経済団体のメンバーらが県を訪れました。 2日午前、県庁に川上副知事を訪ねたのは、県工業連合会や酒造組合など、…
県の特産品を集めた「沖縄の産業まつり」が26日、那覇市で開幕しました。2013年の沖縄の産業まつりは、台風の影響で1日遅い開催となりました。 出店企業は480を超え、各テントには三線やパーランク―、陶…
県産品の中国本土への輸出を促進しようと、上海のバイヤーを招いた商談会が30日に那覇市で開催されました。 商談会には上海の6社のバイヤーが参加。黒糖や泡盛などを味見をしたり、商品の説明を受けたほか、どう…
7月は県産品奨励月間です。県産品の良さを伝え消費拡大を訴えるPRポスターと標語が発表されました。 標語の部門では、600点余りの応募作品の中から平安名誠さんが作った「しまんちゅの心つなげる県産品」が最…
本部産のもずくと県産ブランド豚あぐーの肉団子が出来上がり、9日に商品発表会が開かれました。 肉団子は、県の新商品開発支援事業の一環で、本部町と沖縄ハムが共同で開発しました。 あぐーの肉団子の中には本部…
イオングループと沖縄県などは、2013年7月に「沖縄の物産と観光フェア」を岡山と四国エリアで開催することになりました。 2つのエリアを合わせ、212の店舗での開催という大規模なフェアとあって、商談会に…
県は、2010年度から実施してきた国際航空物流ハブ事業の成果を22日に発表しました。県産品の航空貨物の伸びが顕著です。 県は、民間事業者と共同で2010年度から那覇空港の物流ハブ化を推進するため海外で…