県出身の人気お笑い芸人ゴリさんが初めてメガホンを執ることになり、12日、ロケ地の沖縄市に協力を依頼しました。沖縄市の東門市長を訪ねたガレッジセールのゴリさん。25日から映画、「南の島のフリムン(仮)」…
基礎学力の学習に役立ててもらいたいとパソコンの学習システムを、開発した企業が10日ソフトとパソコンを沖縄市の障害児支援施設に贈りました。贈呈式は障害を持つ児童生徒の学童保育を行っている施設で行われ、教…
県産木材を使った家具や小物を紹介するウッディフェアが6日から沖縄市で始まりました。このイベントは県産木材の魅力を知ってもらおうと県などが開いているものです。会場にはリュウキュウマツやセンダンといった県…
芸術文化の振興や文化財保護など県内の文化振興に貢献した県文化功労者に、14人と1団体が選ばれました。「文化財保護」には那覇市指定無形民俗文化財の保存・継承につとめる「首里クェーナ保存会」。「伝統芸能・…
アメリカの金融危機をきっかけに株価の乱高下が止まりません。それに連動して急激な円高の裏で進む「ドル安」はドルで支払うお客が多い沖縄市のお店など影響を取材しました。岸本記者です。「このわずか2週間の間に…
沖縄戦当時のろう学校の子どもたちを題材にした舞台演劇が11月に沖縄市で上演されます。「劇団大地」が上演する「白雨至りて」は、沖縄戦当時や戦後のろう学校を舞台にしていて、厳しい時代を生きる耳の聞こえない…
2008年に入り移動式クレーンの事故が多発している事を受け、那覇・沖縄・名護の労働基準監督署が合同で、事故防止の説明会を開きました。移動式クレーンによる産業事故の発生件数は、2007年の6件に対して、…
17日は沖縄そばの日。そば粉が入らない沖縄そばが「そば」という名称を使うことが認められたのがちょうど30年前のこの日だったことで、1997年10月17日から沖縄そばの日になりました。2008年4月、豊…
プロ野球セリーグの読売ジャイアンツが優勝したことで、沖縄三越では11日から優勝セールが始まっています。優勝セールは那覇市の沖縄三越と豊見城市の豊崎マイキッチン、そして沖縄市のプラザハウスで行われていま…
5回に1回は市街地の上空を飛んでいました。嘉手納基地周辺の3つの自治体が8日に基地を離着陸する航空機の飛行経路を目視で調査した結果、アメリカ軍の説明とは食い違う実態が明らかになりました。嘉手納町、北谷…