嘉手納町議会は25日と26日、嘉手納基地内で行われた即応訓練に抗議する決議と意見書を可決しました。 即応訓練は嘉手納基地の滑走路が攻撃された事などを想定したもので、10月25日と26日の2日間、激しい…
嘉手納基地の滑走路の改修工事に伴いアメリカ軍機が普天間基地や那覇空港に目的地を変更することに対して、県議会は10月14日、目的地変更の中止を求める抗議決議を可決しました。 アメリカ軍は、10月から嘉手…
ドラム缶15本分という大量の燃料流出にもかかわらず、連絡は翌日でした。9月27日に嘉手納基地内でおよそ3000リットルのジェット燃料が漏れ出した事故を受けて、嘉手納町議会は30日、自治体への迅速な通報…
今月27日に嘉手納基地内でおよそ3000リットルのジェット燃料が漏れ出した事故を受けて、嘉手納町議会は30日、自治体への迅速な通報と原因の徹底究明を求める抗議決議を全会一致で可決しました。 この事故で…
冷静な外交を求め、県議会と石垣市議会が日中両政府に抗議です。 沖縄県の尖閣諸島海域で中国漁船が衝突した事件で、逮捕された船長が処分保留で釈放されたことをうけ、県議会や石垣市議会は日中両政府に対する抗議…
尖閣諸島海域での中国漁船衝突事故で逮捕された船長が処分保留で釈放されたことをうけ県議会は28日、日中両政府に対する抗議決議を全会一致で可決しました。 抗議決議は議員提案され中国漁船の船長を処分保留で釈…
8月、那覇市で発生したアメリカ兵の住居侵入や強制わいせつ致傷事件など相次ぐアメリカ軍がらみの事件に対し、県議会は1日、軍人の綱紀粛正を求める意見書と抗議決議を全会一致で可決しました。 1日の臨時議会は…
嘉手納町議会は6日、普天間基地の県内移設を明記した日米合意の撤回を求める意見書と抗議決議を全会一致で可決しました。 臨時議会で基地対策特別委員会の田仲康栄委員長は『日米合意は県民の総意よりも、アメリカ…
嘉手納基地への外来機の飛来とクラスター弾を使用した訓練の中止を求めるため、県議会のメンバーが、17日外務省沖縄事務所を訪れました。 16日に開会した県議会では嘉手納基地への外来機の相次ぐ飛来やクラスタ…
嘉手納基地の機能強化に町議会が抗議です。アメリカ軍F22Aラプター戦闘機の嘉手納基地への飛来に対し、嘉手納町議会は訓練の中止を求める抗議決議を全会一致で可決しました。 提案理由の説明に立った基地対策委…