ガンの予防と治療に効果があるとされる健康食品が県内で新たに開発され、アメリカの商社と業務提携を結んで本格的な商品化に取り組むことになりました。名護市の生物資源研究所の根路銘国昭所長らが今回開発した健康…
修学旅行で静岡県から訪れた高校生が、QABがサンゴ保護を呼びかける「美ら島募金」に寄付金を贈りました。「美ら島募金」に寄付したのは、静岡県沼津市の沼津学園飛龍高校2年の健康福祉クラスの生徒たちです。2…
愛犬家のためのフェスティバルが2日、北谷町で開かれています。これは、愛犬家同士の交流を深めるとともに、愛犬家への理解を深めてもらおうと、北谷町の商工会などが初めて実施したものです。会場では50メートル…
長寿県沖縄の存在を脅かしているメタボリックシンドロームの増加を食い止め予防しようと、県内の医師らが「沖縄メタボリックワーキング」を発足しました。「沖縄メタボリックワーキング」はメタボリックシンドローム…
最近はいろんなサプリメントや健康食品がありますが、生産量日本一のモズクがすごい成分を持つことがわかりました。モズクは今、ヌルヌル成分に含まれるフコイダンが栄養成分として注目されていますが、そのフコイダ…
子供たちが描いた「家族の絵画」コンクール入賞作品展が石垣市の健康福祉センターで開かれています。この絵画コンクールは、家族の絵を描くことを通して家族の温かさを実感してもらおうと八重山地区婦人連合会が主催…
“畑の肉”と呼ばれる日本の伝統食・大豆。その栄養パワーがいまあらためて見直されていることをご存知ですか?がんや肥満の予防、さまざな効果が期待できるという大豆。きょうはその栄養価やあらたな大豆食品をご紹…
受動喫煙による子どもたちへの健康被害を防ごうと、那覇市立の小中学校幼稚園の敷地内は全て完全禁煙を実施することになりました。県内の自治体としては初めての実施です。学校の敷地内を完全禁煙にするのは2007…
あす土曜日の予定です。児童生徒を持つ親に、学校給食の現状や大切さを知ってもらおうと学校給食教室が開かれます。県が策定した健康作り運動をすすめようと那覇市のホテルでライブトークが開かれます。あさって日曜…
「長寿の島・沖縄」は世界的にも有名なようです。フランスのテレビ局が長寿の秘訣と食文化を取材するため今、沖縄を訪れています。海外メディアの目にどう映っているんでしょうか?16日から沖縄で取材活動を行って…