那覇防衛施設局は18日午前、普天間基地の移設先名護市辺野古海域で自衛隊を投入し、本格的な事前調査に入りました。国による事前調査は18日午前7時頃から始まりましたが、自衛隊の掃海母艦はまだ現場付近に姿を…
普天間基地の名護市辺野古への移設に反対する市民グループが、基地建設予定地周辺での事前調査を監視するためのテントをおよそ一年半ぶりに設営しました。テントは4月24日から始った防衛施設局による環境の事前調…
サンゴを食い荒らすオニヒトデの駆除に役立てて欲しいとボランティアで駆除活動を行っている団体に25日、寄付金が贈られました。寄付金は沖縄ファミリーマートがオニヒトデ駆除のための活動費にして欲しいと自社オ…
国が辺野古事前調査に着手嶺井カメラマン「時刻は9時22分です。ウェットスーツに身を包んだ2人の作業員が海の中に入っていきました」那覇防衛施設局がきょう着手した調査は、法律で義務付けられている環境アセス…
名護市辺野古沿岸部への2本の滑走路を持つヘリ基地建設に向け、国は、建設予定地の環境への影響を調べる事前調査に着手しました。那覇防衛施設局が着手した調査は法律で義務付けられている環境アセスメントの前に独…
毎年大潮になるこの時期に姿を現す幻の大陸「八重千瀬」。2007年も恒例のツアーが始まり、多くの人が訪れています。17日から3日間の日程で始まったツアー。初日の17日は観光客など、この日を待ち望んでいた…
国が名護市辺野古の基地建設予定地で実施しようとしている環境アセスの事前調査に反対する集会が11日夜、那覇市内で開かれました。この集会は、自然保護団体、『沖縄ジュゴン環境アセス監視団』が開いたもので、政…
ラムサール条約に登録され、サンゴの最重要保全海域となっている慶良間諸島近海のサンゴに新たな脅威です。サンゴのポリプを食べて死滅させるシロレイシガイが異常発生しています。サンゴの食害についてはオニヒトデ…
宮古島に夏の訪れを告げる海開きが下地与那覇の前浜ビーチで行われ、親子連れや観光客などが初泳ぎを楽しみました。2007年の前浜ビーチのキャチフレーズは「サンゴの楽園、未来まで集まれ遊ぼう」関係者一同でこ…
名護市辺野古の基地建設予定地で実施する環境への影響を調べる事前調査について、那覇防衛施設局は県の同意を求めました。施設局の岡田施設部長は27日夕方、県の土木建築部を訪れ、国が名護市辺野古の基地建設予定…