新型インフルエンザが世界的に広がっていることを受けて、県は28日に対策本部を設置、本部会議を開催し、当面の対応を確認しました。 新型インフルエンザ対策本部はWHOが警戒レベルを引き上げたことを受けて設…
この新型インフルエンザに打つ手はあるのでしょうか。専門家に聞きました。 生物資源研究所の根路銘国昭所長は「1918年の冬まで大流行したスペイン風邪の原因ウイルスが豚にうつり、1930年に初めて豚インフ…
メキシコで発生した豚インフルエンザが世界的に大流行する恐れが高まったとして、県は28日、対策本部を設置しました。 世界保健機関「WHO」は、豚インフルエンザの警戒レベルをこれまでの3から人から人への感…
メキシコで豚インフルエンザが発生し、国外への広がりを見せていることを受けて、沖縄でも対応策がとられています。国内での感染者の報告はありませんが、感染拡大を懸念して緊急会議が県庁で開かれました。 27日…
新型インフルエンザの感染を防ごうと31日、南風原町の南部医療センターで患者の受け入れを想定したシミュレーションが実施されました。シュミレーションには南部医療センター・こども医療センターの医師や看護師な…
発生すれば世界的規模で多くの死者が予想されている新型インフルエンザの対策研修会が開かれ、専門家が日頃の予防の必要性を訴えました。県内で新型インフルエンザが発生すると、県庁職員の4割の欠勤が見込まれ、県…
県は21日、インフルエンザの流行警報を出し、注意を呼びかけています。警報は2年ぶりです。県によりますと先週月曜日(12日)から一週間に58の定点医療機関から報告された患者数は3785人で、前の週の2倍…
県福祉保健部は県内でインフルエンザ患者が急増しているとして、9日に流行注意報を発表しました。インフルエンザの発生状況は県内58か所の定点医療機関の患者数で集計されています。それによりますと2008年1…
海外から入ってきた新型インフルエンザを流行させないための訓練が行われました。検疫所と消防などが合同で実施した訓練にはおよそ50人が参加し、那覇港に入港予定の貨物船内で新型インフルエンザに感染した疑いの…
世界的な金融不安を受け、政府が示した総合経済対策を県内で着実に推進しようと、県の初めての対策会議が14日に開かれました。会議は、政府が8月に示した11兆円規模の「安心実現のための緊急総合対策」と10月…