宮古写真愛好家協会の設立15周年を記念した展示会が、25日から宮古島市で開かれています。宮古写真愛好家協会は1994年に写真好きの仲間15人で発足。現在は28人まで増え、沖展に出品するなど精力的に活動…
子育て中のお母さんの中には働きたいと思っている人も多いと思います。しかし、現実は、なかなか厳しいもの。そんな働きたいお母さんをサポートする人たちを取材しました。 泣き声『わーん』「おねがいしまーす」朝…
2010年7月に沖縄で開かれる、美ら島総体を盛り上げようと県内の経済団体などが支援会を結成しました。25日開かれた設立総会には、県内の観光や商工、運輸関連などのおよそ40の団体が参加しました。 仲井真…
年齢を感じさせない健闘ぶりです。高齢者のスポーツ、文化の交流大会、「沖縄ねんりんピック」が25日から始まりました。 「沖縄ねんりんピック」はスポーツや文化活動を通して、高齢者の健康と生きがいづくりを進…
宮古・八重山地区で10月21日にQABなど県内の民放3社の地上デジタル放送が開局、地デジのカバーエリアはおよそ99パーセントとなります。 先島での地上デジタル放送は現在、試験電波を発射して放送の準備を…
市街地の再開発事業に伴い、那覇市の中心部を流れる安里川の一部を新しいルートに切り替える作業が25日午前に行われました。 これは現在進められている牧志・安里地区の再開発事業に伴うもので、これまで地域内を…
沖縄道州制懇話会は24日、県に対して、沖縄は独特の権限を持つ単独州が望ましいとの最終提言をしました。 学識経験者やNPOなどで構成される沖縄道州制懇話会は、2007年から道州制の導入とそのあり方につい…
うるま市で畑に大型の車両が侵入し、収穫中のオクラが踏み潰されているのが23日に発見されました。警察では侵入したのがアメリカ軍の車両の可能性もあるとみて捜査しています。 23日午前10時過ぎ、うるま市勝…
県が設置した新型インフルエンザ対策室の専任チームが、連休明けの24日、本格的に動き出しました。新型インフルエンザのワクチン接種事業や情報収集などを行う専任チームは、福祉保健部の各課から選ばれた7人で構…
旧庁舎の建て替え工事期間中に使用される那覇市役所の仮庁舎で24日から業務が始まりました。業務開始にあたり翁長那覇市長は「不便の多い仮庁舎で、逆に市民との対話やサービスなどのスキルを磨いていきましょう」…
10月の那覇大綱挽を前に24日那覇市内の幼稚園児が完成間近かの大綱の製作現場を訪れました。大綱の製作現場を訪れたのは垣花幼稚園の園児21人です。園児らは国道を熱気に包む大綱挽きの大綱がどのように作られ…
行楽シーズン真っ只中の21日から始まった秋の交通全国安全運動。今回は2輪車の事故防止が重点目標です。期間中の事故をなくそうと糸満市では交通安全を呼びかけるユニークな大会が開かれました。 糸満市の糸満自…