嘉手納基地を抱える3つの自治体でつくる三連協が、嘉手納基地を離着陸する航空機の目視調査を行っています。 この調査は、嘉手納基地を離着陸する航空機の種類や騒音、飛行経路などの実態を把握する目的で、11月… 		
 
					 
						
				
		
			シリーズ沖縄の岐路。11回目のきょうは、9日日曜日に告示された那覇市長選挙について。それぞれの候補が最重要課題として掲げる政策そして、知事選とともに白熱する戦いを取材しました。 那覇市長選に立候補して… 		
 
					 
						
				
		
			県知事選挙の投票日はいよいよ今月16日にせまりました。なかなか争点となりにくい社会福祉について、県内の福祉団体などが各候補に公開質問状を送り12日、その結果を公表しました。 県知事選の候補者に公開質問… 		
 
					 
				
									
				
		
			アメリカ海兵隊が、2018会計年度に普天間基地の滑走路の改修を予定していることがわかりました。アメリカ海兵隊が発表した2015航空計画によりますと、2018会計年度に、普天間基地の滑走路末端の「オーバ… 		
 
					 
						
				
		
			中学生に海外への興味をもたせ英語学習への意欲を高めようと、海外に派遣された高校生の体験を聞く特別授業が12日、那覇市の中学校で行われました。 那覇市の寄宮中学校で行われた「グローバル塾」。生徒たちは、… 		
 
					 
						
				
		
			小学生に正しい交通安全マナーを身につけてもらおうと12日、東風平小学校では交通少年団が結成されました。交通少年団には東風平小学校児童会や生活委員から8人が選ばれました。 糸満警察署の東筋秀哲署長は「事… 		
 
					 
						
				
		
			災害などへの意識を高め、万が一の際の対応を確認しようと、県庁で防災訓練が行われました。 県庁では災害などによる被害を最小限にとどめ、万が一に備えた体制を確認するため毎年、防災訓練を実施しています。 訓… 		
 
					 
						
				
		
			秋の全国火災予防運動週間に伴い、宮古島市では11日に保育園児達が防火パレードで「火の用心」を呼びかけました。パレードを行ったのは上野保育所の3歳児と4歳児の子ども達39人です。 出発式で宮古島市消防本… 		
 
					 
						
				
		
			16日に投票日を迎える県知事選挙。 これまで選挙のたびに投票率が低いことが指摘されている若者層ですが今回の選挙では、無関心ではいられないと行動する若者たちもいました。 イベントを企画した元山仁士郎さん… 		
 
					 
						
				
		
			訃報です。 「復帰の父」と呼ばれた初代知事・屋良朝苗さんの特別秘書を務めた大城盛三さんが10日亡くなりました。84歳でした。 大城さんは琉球大学を卒業後、アメリカの大学院で学び、その後、屋良さんの特別…