高校生が「平和と対話」について話し合い、考えるフォーラムが浦添市で行われました。この取り組みは戦後80年の節目に、高校生に「平和と対話」について学ぶ機会を提供し、平和を追求する沖縄のこころを考え、発信…
働き盛り世代の健康課題として注目されている「男性の更年期」をテーマとしたセミナーが那覇市で行われました。このセミナーは「男性更年期」の正しい知識やセルフケアの方法などを伝えようと、沖縄セルラー電話が県…
行方不明になっていた高齢女性を発見したとして、宜野湾市のコンビニ店員らに感謝状が送られました。感謝状が送られたのは、ローソン真栄原一丁目店の渡真利幸乃店長と従業員の兼次秀美さん、県警OBの髙吉秀行さん…
楽園の海、案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんですよろしくお願いします。 長田勇さん「よろしくお願いします!今回は前回に引き続き、海の中で見つけた「美しいもの」をご覧いただきたいと思います」 楽しみ…
ここからは「30のじぶんへ」30歳、30年前、そして30年後のじぶんへメッセージを送る企画です。 きょう登場するのは、沖縄芸人の宮川たま子さん30年前、高校生だったじぶんへメッセージを送っています お…
今回は436の企業や団体が出店し、様々な産業に触れることができます。県内の特産品などが一堂に会する「沖縄の産業まつり」が、24日から那覇市で始まりました。 県内の特産品や企業などを総合的に紹介する「沖…
アメリカ軍が2025年7回目となる嘉手納基地でのパラシュート降下訓練を強行したことを受け、県は10月24日、国に「全く受け入れられるものではない」と強く抗議しました。 県内でのパラシュート降下訓練は「…
沖縄と海外の企業との交流を促進しようというイベントが那覇市で行われました。 この交流会は、沖縄と海外の企業とのマッチングを図ろうと県産業振興公社が企画したもので、海外展開を検討している県内企業と沖縄に…
県内の通信事業者が、子どもの貧困問題の取り組みとして支援活動を行う5つの団体に支援金を贈りました。 沖縄セルラー電話は2017年、子どもの貧困問題解消を目的に「子ども基金」設立し、収益の一部から県内で…
11月、アメリカ軍が那覇市で、単独パトロールを実施すると通知したことについて、玉城知事は「我々にしっかり情報を提供してほしい」と述べました。 アメリカ兵による性犯罪が相次いでいる事態を受けて、沖縄市で…