沖縄を含む九州・山口各県でつくる九州地方知事会は、10月27日に、名護市で会議を開き有事に先島地域の住民を九州に避難させる計画について協議しました。 国民保護法に基づく政府の計画では、与那国町、竹富町…
県内の取水源から人体に有害とされる有機フッ素化合物・PFASが検出されている問題で、10月27日に3つの市民団体が連名で、汚染源の可能性が高いアメリカ軍基地への立ち入り調査などを求めて公害調停の申請を…
一方、在沖アメリカ海兵隊は、キャンプ桑江内の浄水場から、アメリカが、新たに定めた基準を超えるPFASが検出されたとして、2024年6月、北谷町に対して供給する水の量を増やすこと求めていたことがわかりま…
今年は戦後80年です。番組では1年を通して「琉球弧を記録する会」が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 きょうは南風原町の與那嶺さんのお話です。軍と共に行動する義勇隊と…
数え年97歳を祝う「カジマヤー」が読谷村で行われ、子どもや孫たちが長寿を祝いました。 カジマヤーを迎えたのは1929年5月生まれの仲眞竹子さん、数え97歳。現役の琴の指導者です。 自宅には親戚や近所の…
日本初の取り組みだということです。2024年、国頭村で交通事故にあい保護された国の特別天然記念物・ノグチゲラを自然に還すためのリハビリテーションルームが名護市に完成しました。 「3、2、1、オープン!…
玉城知事を始め九州や山口県の知事が集まる「九州地方知事会議」が27日から県内で開かれます。会合を前に知事らは、糸満市の平和祈念公園を視察しました。 「九州地方知事会議」は玉城知事を始め九州や山口県の9…
人気キャラクター「ポケモン」がデザインされたマンホールが那覇市でお披露目されました。 「それではポケふたのお披露目ですどうぞ!」 守礼門前でお披露目されたのはポケモンが描かれたマンホール通称「ポケふた…
2026年春のセンバツ甲子園につながる高校野球、秋の九州大会が10月25日宮崎県で開幕し県代表沖縄尚学と日本ウェルネス沖縄がともに初戦を突破しました。 2年連続のセンバツ出場を目指す沖縄尚学は10月2…
「沖縄伝統空手に触れる機会を提供したい」と10月26日、那覇市で県民や観光客を対象にした空手フェスティバルが開催されました。 26日の空手フェスティバルは10月25日の「空手の日」制定から2025年で…