CATCHY キャッチー

QAB NEWS Headline

キャッチー 月曜〜金曜 午後6時15分放送

QAB NEWS Headline

  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
事件・事故

那覇空港沖で漁船座礁

2016年9月4日
9月4日未明、那覇空港の沖合いで、マグロはえ縄漁船が座礁し、乗組員6人全員が11管区によって救助されました。 事故があったのは、那覇空港から沖合い約3キロの海上で、8月4日午前2時ごろ、八重山漁協所属…
続きを読む
社会

子どもの居場所づくり 学生ボランティアの役割とは

2016年9月4日
子どもの居場所づくりにおける学生ボランティアの役割を考えるシンポジウムが、8月3日、琉球大学で開かれました。 シンポジウムでは、社会福祉士の幸重忠孝さんが基調講演を行いました。幸重さんは、自身が中学時…
続きを読む
大地震・大津波を想定 八重山で県総合防災訓練
気象・災害・自然, 行政・地域・市町村 大津波、西表島、県総合防災訓練、大地震

大地震・大津波を想定 八重山で県総合防災訓練

2016年9月3日
大規模災害の発生を想定した県の総合防災訓練が3日、竹富町の西表島で行われました。 西表島の大原港を主会場に行われた県の総合防災訓練には、国や県、地域の団体など、100を超える関係機関からおよそ1200…
続きを読む
グローバル人材育てる 県職員海外研修成果を報告
行政・地域・市町村, 国際 海外派遣、杭州市、国際IT戦略調査

グローバル人材育てる 県職員海外研修成果を報告

2016年9月3日
世界を視野に入れたプロジェクトを展開できる「グローバル人材」を育てようと、県が県職員を対象に実施した海外派遣事業の報告会が2日に開かれました。 これは2014年から年に2回行われている派遣事業で、今回…
続きを読む
高江に市民ら300人 初めての「集中行動日」
政治 集中行動日、高江

高江に市民ら300人 初めての「集中行動日」

2016年9月3日
アメリカ軍のヘリパッド建設が進められている東村高江で、市民らの反対運動が広がっています。 3日午前8時、東村高江の通称N1ゲート前では、ヘリパッド建設に反対する市民ら300人以上が集まり、抗議集会を開…
続きを読む
南城市でO157 観光客26人食中毒
医療・福祉・健康 食中毒、O157

南城市でO157 観光客26人食中毒

2016年9月3日
南城市の観光施設内の飲食店でO157による集団食中毒が発生し、26人の観光客が感染していたことが3日までにわかりました。このうち13人は一時入院していたということです。食中毒があったのは、南城市玉城に…
続きを読む
大学生が観光・泡盛業界に提言
観光・経済 インターンシップ

大学生が観光・泡盛業界に提言

2016年9月3日
企業のインターンシップに参加した学生たちが、研修の成果を報告する発表会が2日、那覇市で開かれました。 発表会に臨んだのは、沖縄銀行のインターンシップに参加した大学生47人で、テーマは「観光業界・泡盛業…
続きを読む
観光・経済

トイレが足りない那覇のまちぐゎーを考える

2016年9月2日
那覇市の牧志公設市場周辺の店舗関係者たちが、周辺で不足するトイレ問題について議論しました。 牧志公設市場を中核とした那覇市の中心商店街にはおよそ600の店舗がありますが、客が利用できるトイレを設置して…
続きを読む
リポート

町工場が考案した強風に耐えるビーチパラソル

2016年9月2日
さて、ビーチなどで日よけとして使われるビーチパラソルですが、ある悩みを解消する商品が今注目を集めています。 その悩みとはパラソルの敵「風」、県内の鉄工所が開発したのは強風でも飛ばされないというビーチパ…
続きを読む
行政・地域・市町村

米軍犯罪パトロールに気象台職員も

2016年9月2日
4月に起きた元海兵隊員で軍属の男による女性暴行殺害事件を受け、政府が県内で始めたパトロール隊。7月にはパトロール隊に動員された防衛省の職員らが、東村高江でヘリパッド建設に抗議する人たちの警備を行ってい…
続きを読む
政治

若宮防衛副大臣が宮古島市に部隊配備説明

2016年9月2日
防衛省の若宮副大臣が2日宮古島市を訪れ、水源への懸念があった大福牧場地区への自衛隊配備については断念することを伝えました。 若宮副大臣「宮古島への陸上自衛隊の大福牧場に整備することはしない。千代田カン…
続きを読む
観光・経済

相次ぐ台風の影響で野菜高騰

2016年9月2日
北海道に相次いで襲来した台風、その影響は遠く離れた沖縄の食卓にも出ています。北海道では次々襲来した台風により多くの家屋が倒壊死傷者が出るなど被害が出ています。 また、農作物に大きな被害が出たことで、県…
続きを読む
1,775 / 3,941« First«...36...1,7731,7741,7751,7761,7771,778...1,7821,785...»Last »

NEWS CATCHY

CATCHY 第1部 午後4時15分
 CATCHY 第2部 午後6時15分
 ニュース
  平日:午前11時57分
  土曜:午前11時53分 / 午後5時48分
  日曜:午前11時56分 / 午後5時51分
  以上の時間に放送されたニュースが
  掲載されます。

30のじぶんへ
めーにち しまくとぅば
スクープ動画投稿

ニュースランキング

  • 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本質的に間違っていない」で県連が釈明 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本... 2025/05/15 に投稿された
  • SUP ISA世界大会で県勢3人が快挙!田口頼3冠!宮平琥太朗と奥秋李果も世界一! SUP ISA世界大会で県勢3人が快挙!... 2024/09/23 に投稿された
  • フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモニターツアー フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモ... 2025/05/15 に投稿された
  • 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆりの塔「歴史書き変え」歴史観と沖縄戦実相のはざまで 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆり... 2025/05/08 に投稿された
  • 琉球ゴールデンキングスが出発 三遠のホーム静岡へ Bリーグ・CSセミファイナルへ 琉球ゴールデンキングスが出発 三遠のホー... 2025/05/15 に投稿された
  • 参政党・神谷代表 西田議員「ひめゆり」発言を擁護「日本軍が沖縄の人を殺したわけじゃない」 参政党・神谷代表 西田議員「ひめゆり」発... 2025/05/13 に投稿された
  • 「基地のない平和な島」の実現に遠く きょう本土復帰から53年 「基地のない平和な島」の実現に遠く きょ... 2025/05/15 に投稿された
  • 米軍「フォーラム」再発防止の意味は?沖縄の「本土復帰」53年の節目に考える米軍基地問題 米軍「フォーラム」再発防止の意味は?沖縄... 2025/05/15 に投稿された
  • 「復帰の日」に石垣島で平和行進/日米地位協定の改定など求め声あげる 「復帰の日」に石垣島で平和行進/日米地位... 2025/05/15 に投稿された
  • 白バイ追跡中 オートバイが電柱に衝突中学生が意識不明 白バイ追跡中 オートバイが電柱に衝突中学... 2025/05/14 に投稿された
  • 米軍ヘリからの落下物 沖縄防衛局や米軍関係者が捜索するも発見に至らず 米軍ヘリからの落下物 沖縄防衛局や米軍関... 2025/05/15 に投稿された
  • 西田議員発言に新日本婦人の会が抗議会見 西田議員発言に新日本婦人の会が抗議会見 2025/05/15 に投稿された
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

カテゴリー

  • 30のじぶんへ (6)
  • アスリートフォーカス (44)
  • 週間首里城 (22)
  • たどる記憶 つなぐ平和 (16)
  • AIアナウンサー (30)
  • しまくとぅばで語る戦世 (92)
  • ビジネスキャッチー (237)
  • 沖縄と自衛隊/「有事」の果てに (32)
  • #IMAGINEおきなわ (78)
  • 首里城2026 復興のキセキ (26)
  • 復帰50の物語 (50)
  • SDGsプロジェクト (5)
  • 熱血つり塾 (26)
  • リュウキュウの自然 (62)
  • 新型コロナウイルス関連 (2,348)
  • めーにち しまくとぅば (290)
  • リポート (2,977)
  • めざせ甲子園! (524)
  • 楽園の海 (268)
  • 気象・災害・自然 (2,947)
  • 事件・事故 (1,756)
  • スポーツ (4,058)
  • 政治 (10,295)
  • 教育 (3,270)
  • 観光・経済 (5,808)
  • 行政・地域・市町村 (7,674)
  • 医療・福祉・健康 (2,899)
  • 文化・芸能 (2,936)
  • 国際 (1,786)
  • 社会 (13,789)
  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
© 2025 QAB NEWS Headline