CATCHY キャッチー

QAB NEWS Headline

キャッチー 月曜〜金曜 午後6時15分放送

QAB NEWS Headline

  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
INAC神戸 4年ぶりの県内合宿を発表
スポーツ

INAC神戸 4年ぶりの県内合宿を発表

2018年1月22日
女子サッカーの強豪、INAC神戸が、4年ぶりに沖縄にやって来ます。これは、1月18日女子サッカーなでしこリーグの「INAC神戸レオネッサ」が記者会見を開き、2月、南城市で強化合宿を行うことを発表したも…
続きを読む
新JA会館が落成竣工式
観光・経済

新JA会館が落成竣工式

2018年1月22日
県内農業の拠点となる新しいJA会館が那覇市壷川に完成し、1月22日落成式が行われました。新しくなったJA会館は地上10階建て広さも那覇市楚辺にあった旧館よりも1.6倍になりました。 22日の落成式では…
続きを読む
「島の上を飛ばないで」伊計島で抗議集会
政治 伊計島、抗議集会

「島の上を飛ばないで」伊計島で抗議集会

2018年1月21日
アメリカ軍ヘリの不時着が続いたうるま市の伊計島で21日、抗議集会が開かれました。 伊計島では、アメリカ軍ヘリの不時着が、2017年1月と2018年1月6日の、1年に2度発生。その後も島の周辺での夜間訓…
続きを読む
南城市長選挙投票進む
政治 南城市長選挙

南城市長選挙投票進む

2018年1月21日
現職と新人の一騎打ちとなっている南城市長選挙はきょう21日が投票日。今夜遅くには大勢が判明する見通しです。 任期満了に伴う南城市長選挙には、自民、公明、維新が推す、現職で4期目を目指す古謝景春さんと、…
続きを読む
南城市長選挙きょう審判
政治, 社会 南城市長選挙

南城市長選挙きょう審判

2018年1月21日
任期満了に伴う南城市長選挙は21日に投票が行われ、午前11時現在の投票率は13.26%と、8年前の同じ時間に比べて下回っています。 南城市長選挙は、自民、公明、維新が推す、現職で4期目を目指す古謝景春…
続きを読む
真剣勝負!子どもたちがそろばん競う
社会 そろばん

真剣勝負!子どもたちがそろばん競う

2018年1月21日
小さな選手たちが真剣勝負。毎年恒例の「ちびっ子そろばん大会」が、21日に宜野湾市で開かれました。 30回目を迎えた大会には、4歳から6歳の子どもたち331人が参加。足し算や引き算、見取り暗算の問題が出…
続きを読む
ミス沖縄が「花のカーニバル」をPR
社会 ミス沖縄、花のカーニバル

ミス沖縄が「花のカーニバル」をPR

2018年1月20日
沖縄の冬を鮮やかに彩る花のカーニバルが20日から始まっています。18日にミス沖縄がQABを訪れ、イベントをPRしました。 2018年35回目を迎える沖縄花のカーニバル。冬の沖縄観光を盛り上げようと、県…
続きを読む
不国際通りを封鎖して不発弾処理が終了
社会 不発弾、不発弾処理、国際通り

国際通りを封鎖して不発弾処理が終了

2018年1月20日
20日、那覇市で国際通りの一部を封鎖して不発弾の処理が行われました。 処理されたのは沖縄戦当時のものとされるアメリカ製50キロ爆弾1発で、2カ月前に国際通りの工事現場でみつかりました。 現場から半径1…
続きを読む
「再発防止を」軍転協 米軍に要請
政治, 行政・地域・市町村 予防着陸、軍転協

「再発防止を」軍転協 米軍に要請

2018年1月20日
アメリカ軍基地を抱える市町村と県でつくる軍転協のメンバーは19日にアメリカ軍などを訪ね、全航空機の点検などを行うよう求めました。 軍転協のメンバーは在日アメリカ軍に対し、相次ぐアメリカ軍機による事故な…
続きを読む
上空飛行を否定 保護者「どうしようもない」
政治, 社会 アメリカ軍ヘリ、普天間第二小学校

上空飛行を否定 保護者「どうしようもない」

2018年1月19日
「最大限」飛ばないとしていた普天間第二小学校の上空でアメリカ軍ヘリの飛行が確認された問題が、思わぬ展開です。複数のカメラが上空の飛行をとらえていますが、アメリカ軍は飛行を否定しました。 保護者も言葉を…
続きを読む
相次ぐ米軍機事故に抗議決議
政治 抗議決議、米軍機事故

相次ぐ米軍機事故に抗議決議

2018年1月19日
19日、県議会では臨時会が開かれ相次ぐアメリカ軍機の事故について抗議決議が全会一致で可決されました。 米軍基地関係特別委員会仲宗根悟委員長「これ以上県民を基地あるがゆえの恐怖にさらすことがあってはなら…
続きを読む
17年観光客は939万人 外国人は254万人
観光・経済 観光客

17年観光客は939万人 外国人は254万人

2018年1月19日
2017年県内を訪れた観光客は939万人で初めて900万人を突破し、5年連続で過去最高を更新しました。県によりますと2017年県内を訪れた観光客は939万6200人で、前の年よりおよそ9%増加しました…
続きを読む
1,489 / 3,942« First«...36...1,4871,4881,4891,4901,4911,492...1,4971,500...»Last »

NEWS CATCHY

CATCHY 第1部 午後4時15分
 CATCHY 第2部 午後6時15分
 ニュース
  平日:午前11時57分
  土曜:午前11時53分 / 午後5時48分
  日曜:午前11時56分 / 午後5時51分
  以上の時間に放送されたニュースが
  掲載されます。

30のじぶんへ
めーにち しまくとぅば
スクープ動画投稿

ニュースランキング

  • 名護市で車とオートバイが衝突 海兵隊員の男性死亡 名護市で車とオートバイが衝突 海兵隊員の... 2025/05/16 に投稿された
  • フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモニターツアー フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモ... 2025/05/15 に投稿された
  • 名護市で米軍が使用した金属製の物体を発見「マリンマーカー」か? 名護市で米軍が使用した金属製の物体を発見... 2025/05/16 に投稿された
  • 基地のない平和な沖縄を願い5・15平和行進と県民大会開催 基地のない平和な沖縄を願い5・15平和行... 2025/05/17 に投稿された
  • 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本質的に間違っていない」で県連が釈明 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本... 2025/05/15 に投稿された
  • 琉球ゴールデンキングス セミファイナル第2戦で勝利 あす決勝 琉球ゴールデンキングス セミファイナル第... 2025/05/18 に投稿された
  • 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆりの塔「歴史書き変え」歴史観と沖縄戦実相のはざまで 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆり... 2025/05/08 に投稿された
  • たどる記憶つなぐ平和#16「西表島・船浮要塞」 たどる記憶つなぐ平和#16「西表島・船浮... 2025/05/08 に投稿された
  • 弾道ミサイル避難訓練 浦添市で開催/日曜日の街にJアラート響く/核・生物化学兵器想定の訓練も 弾道ミサイル避難訓練 浦添市で開催/日曜... 2025/05/18 に投稿された
  • 具志堅さん 国連会議で台湾有事について訴える 具志堅さん 国連会議で台湾有事について訴... 2022/07/05 に投稿された
  • 第三者委員会が南城市長のセクハラを認定 市長の辞職を提言 第三者委員会が南城市長のセクハラを認定... 2025/05/17 に投稿された
  • 沖縄戦から80年・平和と憲法を考えるフォーラム開催 沖縄戦から80年・平和と憲法を考えるフォ... 2025/05/18 に投稿された
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

カテゴリー

  • ビジネスキャッチー (237)
  • 30のじぶんへ (7)
  • アスリートフォーカス (44)
  • 週間首里城 (24)
  • たどる記憶 つなぐ平和 (16)
  • AIアナウンサー (30)
  • しまくとぅばで語る戦世 (92)
  • 沖縄と自衛隊/「有事」の果てに (32)
  • #IMAGINEおきなわ (78)
  • 首里城2026 復興のキセキ (28)
  • 復帰50の物語 (50)
  • SDGsプロジェクト (5)
  • 熱血つり塾 (26)
  • リュウキュウの自然 (63)
  • 新型コロナウイルス関連 (2,348)
  • めーにち しまくとぅば (290)
  • リポート (2,978)
  • めざせ甲子園! (524)
  • 楽園の海 (268)
  • 気象・災害・自然 (2,948)
  • 事件・事故 (1,757)
  • スポーツ (4,059)
  • 政治 (10,301)
  • 教育 (3,270)
  • 観光・経済 (5,812)
  • 行政・地域・市町村 (7,679)
  • 医療・福祉・健康 (2,899)
  • 文化・芸能 (2,938)
  • 国際 (1,786)
  • 社会 (13,793)
  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
© 2025 QAB NEWS Headline