技能訓練を通して青少年の健全育成を図り、社会に貢献できる人材の育成を目的として設立された機関が、2025年創立70年を迎え、那覇市で記念式典を開きました。 沖縄産業開発青年協会は、1957年に設立され…
沖縄で今を懸命に生きる人々にスポットをあてる「イマジンおきなわ」です。以前、QABでも取材した弾むコンクリート、そのコンクリートが時を経て新たに新化しました。その進化と技術者が考える未来とは? HPC…
ここからはリュウキュウの貴重な動植物を紹介するリュウキュウの自然です!案内は動物写真家の湊和雄さんです! 湊和雄さん「よろしくお願いします!」 先週から始まった水曜日にお送りしている特別編『慶良間三島…
古謝景春南城市長の2022年の強制わいせつ容疑を検察が不起訴とした件で、那覇検察審査会が10月24日付けで「不起訴不当」と議決していたことがわかりました。 これは、古謝景春南城市長が2022年12月、…
糸満市のレストランでO157による集団食中毒が発生し、県外からの修学旅行生170人が腹痛や下痢などの症状を訴えていることが分かりました。 県はこのレストランを営業禁止処分としています。営業禁止処分を受…
10月29日、黄川田沖縄担当大臣が沖縄を訪れ玉城知事と面談。辺野古新基地建設の断念などを求めました。一方、東京では日米の首脳と防衛大臣が相次いで会談し、同盟の強化などを確認しています。 黄川田大臣との…
全身泥まみれの神様、宮古島の「パーントゥ」が2025年も現れ、人々に泥を塗って集落の厄を払いました。 パーントゥ・プナハはユネスコの無形文化遺産にも登録されている宮古島の伝統行事です。 10月28日、…
今年は戦後80年です。番組では1年を通して「琉球弧を記録する会」が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 きょうは南風原町の与那嶺さんのお話です。教師から兵隊となって満州…
2025年10月20日から全国で行われている自衛隊統合演習で、10月29日に那覇基地では戦闘での負傷者を県外の施設に搬送する訓練の様子が報道陣に公開されました。 那覇基地で公開されたのは「患者後送」と…
中学生がイメージを膨らませて制作した「空想の出土品」の展示会が西原町の県立埋蔵文化財センターで開かれています。 会場には琉大付属中の2年生が美術の授業の一環で制作した「架空の出土品」およそ50点が展示…