アメリカ兵による性暴力に抗議する市民団体が、日米地位協定の改定などを求める要請書を10月、政府や各政党に提出することを明らかにしました。 要請するのは「女性たちの声で政治を変える」ことを目標に活動する…
沖縄都市モノレールで不要になった「ある物」を「アップサイクル」再生利用し新たな商品として生み出す取り組みが、うるま市で行われています。うるま市の就労支援施設「ゆうゆう」に無償で提供されたのは、ゆいレー…
司法の仕事を身近に感じてほしいと、中学生を対象に裁判所の見学会が行われました。見学会は裁判所の仕事を身近に感じてほしいと那覇地方裁判所が企画したもので、15日は那覇市内の中学生、およそ30人が参加しま…
QABが行っている、ひとり親家庭の子どもたちの進学を支援しようという取り組みに対して、県内で不動産関連を扱う福岡の企業から寄付金が贈られました。 「羽ばたけQごろ~募金」はQABがひとり親家庭への支援…
「一票の格差」が最大3倍を超えた7月の参院選をめぐり、弁護士グループが全国で選挙の無効を求めている訴訟の第1回、口頭弁論が2025年10月14日福岡高裁那覇支部で開かれました。 訴状によりますと、20…
経済に関するニュースをお伝えするビジネスキャッチー。きょうの項目はこちらです。まずは「半年ぶり値上げラッシュの秋」10月も半ばになり、実感している方も多いかもしれません。改めて今月値上げされた品目を見…
続いては伝統工芸に関する話題。沖縄では「豚」は鳴き声以外食べるといいますが、県産牛の地産地消に向けたある取り組みが進んでいます。 鮮やかなターコイズのレザーに沖縄らしさを感じる琉球びんがたを染色したト…
ここからはユニオンのバイヤーさんにご協力いただきお伝えしている青果通信です。野菜などの価格も全国的な気温上昇や天候不良などの影響で振り返ってみると6月ごろから安定しない状況が続いています。 今も10月…
おしまいに東京証券取引所プライム市場に上場している県内企業の株価の終値を見ていきます。おきぎん証券から情報提供をいただいています。 連休明けの東京株式市場で日経平均株価は続落、公明党が連立政権から離脱…
夏の甲子園で初の全国制覇を果たし、県民に希望と活力を与えたとして10月14日、沖縄尚学高校野球部に県民栄誉賞が贈られました。 県勢として15年ぶりに夏の甲子園を制した沖縄尚学高校野球部。県民栄誉賞を受…