「ぞうさーーん」 寒い冬の期間、温かい沖縄で過ごすため東北サファリパークから2014年12月にやってきたトンサイとブントーンが福島へ帰るため15日お見送り会が開かれました。 3ヵ月で大人気となった2頭…
3月11日で東日本大震災から4年が経ちましたが、13日に池間島に震災で流されたとみられる漁船が漂着しているのが発見されました。 漁船が発見されたのは池間島の北側の海岸、通称・カギンミ海岸で、13日朝、…
県内の中学校では13日、卒業式が行われ、義務教育を終えたおよそ1万6000人の卒業生たちの新たな門出を祝いました。 このうち、浦添市の浦添中学校では、225人の生徒が卒業を迎え、思い出いっぱいの学び舎…
川崎市で発生した中学生殺人事件を受けて文部科学省は緊急調査を実施し生命・身体に被害の恐れがある児童・生徒が全国に400人、県内にも15人いることがわかりました。 この緊急調査は、文科省が、全国の小中高…
12日辺野古沖で再開されたボーリング調査は13日も続き、午後2時半までに合わせて3箇所で調査を行っている様子が確認されました。 久田記者は「ボーリング調査再開から2日目となりました。あちらの沖合では、…
「沖縄の県産品」といえば、黒糖やもずくなどが思いつくところですが、13日こんな県産品が発売されました。発売されたのは県産の「漫画」です。 漫画家やイラストレーターを目指す若者を応援しようと沖縄ファミリ…
国際通りの新たな観光施設として、複合型商業施設「ハピナハ」が12日、国際通り跡地にオープンしました。 12日朝に行われたオープニングセレモニーでリウボウホールディングスの糸数剛一社長は「施設の名前のよ…
1年前、この番組で福島県から避難してきたある家族を取材しました。今年もその家族の今を追いました。 福島のおじいちゃんおばあちゃんからもらったお気に入りのランドセルを背負って、学校から帰ってきた藤巻蒼空…
1万5891人の命を奪ったあの東日本大震災から4年が経ちました。決して遠い昔ではない2011年3月11日、原発事故が収束しない中で今でも避難生活を強いられている人が県内にも823人います。11日の県内…
新基地建設に向けた、名護市辺野古でのボーリング調査の再開が間近と言われるなか、辺野古沖では台船の移動などの作業が続いています。中村誠カメラマンは「スパッド台船が海上に出ていて、ボーリング調査の準備が着…
辺野古への新基地建設は、沖縄住民の自己決定権などを侵害しているとして、島ぐるみ会議が、国連の人権理事会に現状を訴えることになりました。 島ぐるみ会議は、13日カンボジアで開かれる国際会議に琉球大学の島…
サッカーJ2の公式戦が開催できるようにと県総合運動公園の陸上競技場が改修され、このほど完成しました。 11日、関係者にお披露目された新しい競技場は、メインスタンドの改修に加え、新たにバックスタンドとゴ…