本部町にある海洋博公園では、世界の珍しい花々が咲き誇っています。 この時期、5000株のランを展示している熱帯ドリームセンター。4月上旬から咲き出した「マスデバリア」は、標高1500メートル以上のアン…
「孔子廟」を運営する団体に、那覇市が市有地を無償で提供していることをめぐって争われている裁判で、福岡高等裁判所那覇支部は、市が使用料を請求しないことは、違法との判決を言い渡しました。 この裁判は、那覇…
子どもたちの健やかな成長を願って、浦添市では4月18日、一足早いこいのぼりの掲揚式が行われました。 5月5日からの児童福祉週間を前に、浦添市役所では市内の保育園や認定こども園などの園児600人余りを招…
本部町のブランド牛が、レトルト食品の牛丼として新発売され、家庭でも楽しめるようになります。 これは4月17日、本部町役場でもとぶ牛の専門店を展開する「もとぶ牧場」などが発表しました。新商品は、系列レス…
沖縄こどもの国に新たな動物が仲間入り。でも、ちょっと恥ずかしがり屋なようです。 高知県の動物園からやってきたのは、1歳のオスのジャガー、「ハク」です。ジャガーは、世界的にも希少な動物で、沖縄こどもの国…
普天間基地の周辺に住む人たちが航空機による騒音の深刻化などを国に訴え軽減措置などを求めました。 4月17日の要請では、普天間基地周辺住民はアメリカ軍機による日々の騒音に加えて外来機の騒音も激しくなって…
沖縄と北海道で力を合わせて、新しい地方創生モデルを生み出そうというフォーラムが恩納村で開かれました。 このフォーラムは、沖縄のと北海道の日本に端同士で力を合わせ、新しい地方創生モデルを生み出そうと発足…
ベトナム戦争での凄惨な体験を、沖縄や日本各地で命尽きるまで語り続けた1人のアメリカ人がいました。彼が残した平和への思いとは、何だったのでしょうか。 石川県加賀市にある由緒ある寺・光闡坊(こうせんぼう)…
今日はいい香りがする場所に山城さんがでているようです。 山城「今日はこちらのカフェのようなお洒落な場所から中継です。中に入ると、お香のとてもいい匂いがしてきます。実はここ、県内では珍しいお香専門店なん…
普天間爆音訴訟の原告の1人に騒音が引き金となってよみがえる戦争の悲しい記憶に苦しめられている女性がいました。この女性がどんな思いで判決を迎えたのでしょうか、きょうにかける思いを取材しました。 原告団・…
4月13日、北谷町でアメリカ兵が女性を殺害したのちに自殺したとみられる事件が発生したのを受けて、女性団体が抗議の声を上げました。 基地・軍隊を許さない行動する女たちの会の高里鈴代共同代表は「基地・軍隊…
浦添市西海岸に開業する大型商業施設サンエー・パルコ。オープンは6月27日です。サンエー浦添西海岸PARCO CITYの店舗面積は6万平方メートル。地上6階建て商業フロアーは1階から3階、約4000台の…